ブロゴスフィアの現状が一枚の絵でわかるインフォグラフィック

さてさて、新たなインフォグラフィックを作成したので紹介します。今回はブロゴスフィア、つまりブログやブログを取り巻くユーザーや環境を一枚の絵に落としてみました。ツイッターやソーシャルゲーム、グル―ポンも良いですが、たまにはブログ界の状況も再確認してみませんか? — SEO Japan

これまでGoogleツイッターグル―ポンフェイスブックジンガなどのインフォグラフィックを作成してきましたが、今回はあえて旬なネタでは無く基本に立ち戻ってブロゴスフィアのインフォグラフィックにチャレンジしてみました。グローバルベースのデータを元にしていますが日本のデータも少し入れています。順位の正当性はデータの取得方法に左右されますし人によって意見が違うと思いますが、独自ブログのランキングでテククランチ、ギズモード、エンガジェットが日米共にトップ10入りしているのは凄いやら悲しいやら。

さて今回のインフォグラフィックはデザインも内容も比較的シンプルにしてみました(作り込んでいないだけとも言いますが)。なんだかんだいってもブログは完全に一般普及した巨大ウェブメディア。たまにはブログの世界を客観視してみるのもよいのでは?Please enjoy!

[画像をクリックすると少し大きめの画像が表示されます]

註:最後の「ブロガーの収入」部分は、米国テクノラティのState of the Blogosphere 2009のアンケート結果を元にしています。サンプル数が限られているデータなので参考程度にご覧ください(プロブロガーの広告収入が突出していますが、米国とはいえ少し多すぎるような気がしてます・・・)。

本当は日本の状況ももっと盛り込めれば良かったのですがリサーチ不足で恐縮です。世界全体の動きを知るという程度でお願いします。とはいえ、使用言語、日本語が1位なのは嬉しいですね。

しかしこうしてみると、ブログの数では世界No.1の日本ですが、独自ドメインを取得して独自メディアとして確立されているブログがどれだけあるかというと、日本はまだまだ既存のマスメディア配下のニュースサイトと比較できるような有力ブログは少ないですよね。米国はネット発の有力ブロガーが集まって既存マスメディアのサイト以上に影響力を持っているブログが上記のトップ10にもあるように数多くあるのですが。

日本はランキングを見てもエンタメ中心ですよね。。。日本のジャーナリズムの基盤の弱さなのか、ブログの使われ方の違いなのかは分かりませんが(正直前者の気もしていますが、余りいうと怒られそうなので黙っておきます)、ツイッターやSNSだけじゃなくブログの世界もまだまだ現在進行形で進化中なのは間違いなさそうです! — SEO Japan

ブログの記事にインフォグラフィックはいかがでしょう?

インフォグラフィックス・コンテンツ


アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション