「被リンクがなぜSEOに重要なのか」
「被リンクを得る方法が知りたい」
と考えていませんか?
SEOにおいて、被リンクは重要な要素です。ただしやみくもに集めるだけでは効果が薄いため、自分のメディアに適した良質な被リンクを獲得しなくてはなりません。
そこの記事では、SEOに効果的な被リンクを獲得する方法や、注意点について解説していきます。
これから自社サイトのSEOに力を入れていきたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
被リンクとは?
被リンクとは、他のWebサイトから自身のWebサイトに向けて貼られたリンクのことです。「外部リンク」とも呼ばれています。
多くの被リンクを獲得している=Webサイトの評価が高いということにつながるため、検索順位の向上に効果的です。
被リンクには、主に2つの種類が存在します。
- ナチュラルリンク
- スパムリンク
ナチュラルリンクは「自然な流れで設置されるリンク」です。
スパムリンクは「故意に設置したリンク」のことで、Googleからペナルティを受けて検索順位が下がる可能性があります。
SEOにおいては、いかにナチュラルリンクを多く獲得できるかが重要です。
SEOにおいて被リンクが重要な3つの理由
こちらでは、SEOにおいて被リンクが重要な3つの理由について解説します。
- 上位表示しやすくなる
- ドメインパワーが向上する
- ローラがサイトを訪問する回数が増える
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1.上位表示しやすくなる
検索エンジンは被リンクがあるWebサイトを評価して、検索結果の上位に表示します。
例えば「Googleが掲げる10の事実」には、以下の内容が書かれています。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。
引用元:Googleが掲げる10の事実(Google について)
被リンクが多いWebサイトはユーザーのニーズを満たしていると判断され、検索順位の向上につながります。
上位表示がしやすくなるというのは、被リンクの大きなメリットです。
2.ドメインパワーが向上する
ドメインパワーが向上するというのも、被リンクを獲得する重要な理由です。
ドメインパワーとは通称ではありますが、「サイトを上位表示させるためのドメインのポテンシャル」のことを指します。
GoogleはWebサイト内にあるコンテンツだけでなく、ドメイン毎・サイトごとに評価を行っていると言われています。
ドメインパワーが高鳴るととサイト全体の評価が高まり、コンテンツを上位に表示しやすくなります。ドメインパワーを高めるためにも、被リンクの数は重要です。
3.クローラーがサイトを訪問する回数が増える
検索エンジンでは「クローラー」と呼ばれるプログラムがリンクをたどり、Webページの情報を集めています。
Webサイトのページに被リンクが増加すれば、比例してクローラがWebサイトを巡回する回数が増加します。
クローラーの巡回数が増えると、コンテンツを更新した際に検索エンジンが更新内容を把握するスピードが早くなるため、SEOに効果的です。
SEOに効果的がある良質な被リンクとは?
こちらでは、SEOに効果がある良質な被リンクについて紹介します。
- 自然に発生した被リンク
- 専門性が高いサイトからの被リンク
- 有名なサイトからの被リンク
検索エンジンは、すべてのリンクを高く評価するわけではありません。
良質な被リンクを理解して、獲得できるように動くことが大切です。
1.自然に発生した被リンク
検索エンジンは、自然に発生した被リンクを高く評価します。
自然に発生した被リンクとは、他のユーザーがWebサイトを評価し、誰から頼まれるわけでもなく自発的に設置したリンクです。
- 専門性が高いから紹介したい
- 内容に信憑性が高いので引用したい
- 良質な情報が掲載されている
など、ユーザーから高く評価され、自然な流れで紹介されている被リンクは、SEOの効果が高いです。
2.専門性が高いサイトからの被リンク
検索エンジンは関連性や専門性が高いWebサイトからの被リンクをより高く評価し、検索結果の順位を上げる傾向があります。
例えばダイエットメディアの場合、
- 同じくダイエットについて発信するメディア
- 医師監修のサイトなど、根拠のあるメディア
- 運動器具やサプリなどを開発している公式サイト
などから被リンクを受けると、効果が高いです。反対に「不動産メディア」などの関連性の薄い記事から被リンクを集めても、高い効果は得られません。
専門性の高いサイトからの良質なリンクを受けることが、SEOにおいて重要です。
3.有名なサイトからの被リンク
多くのユーザーから評価されている、著名なサイトからの被リンクはSEOに効果的です。
「Googleが掲げる10の事実」でも、以下のように説明されています。
コンテンツの品質
内容の信頼性や権威があるかどうかを評価するために、同様のクエリについて多数のユーザーに評価されているサイトを見つけます。検索内容に関連する他の著名なウェブサイトがそのページにリンクしている場合は、情報の質が高いことの確かな証拠となります。
引用元:Googleが掲げる10の事実(Google について)
すでに多くのアクセスがあり、ドメインパワーが高いサイトから被リンクを獲得できると、検索順位の向上が期待できます。
SEOに効果的な被リンクを得る方法
こちらでは、SEOに効果的な「良質な被リンク」を獲得するための方法を4つ紹介します。
- ユーザーを満足させるコンテンツをつくる
- SNSなどで宣伝する
- ソーシャルボタンを設置する
- 有料の広告を利用する
それぞれ詳しく紹介します。
1.ユーザーを満足させるコンテンツをつくる
ユーザーを満足させるコンテンツを作ることは、被リンク獲得に大きな効果があります。
品質の高い記事を作って、ユーザーや他のサイト運営者から「記事を紹介したい」と思わせることが大切です。
- 悩みを解決している
- 独自の体験談を盛り込む
- 細かく情報が記載されている
など、ユーザーにとって価値のある情報を提供しましょう。
多くの人から支持されるコンテンツは、ユーザーのニーズを満たすページとして高く評価され、検索結果の上位表示にもつながります。
2.SNSなどで宣伝する
Webサイトでコンテンツを作成したら、SNSなどの媒体で宣伝することをおすすめします。
作成したコンテンツを検索エンジン以外の場所で見てもらうことは、被リンクを増加に効果的です。
そのコンテンツが高く評価されるものであれば、拡散されたり、シェアされたりすることも増えるでしょう。
など、検索エンジン以外の媒体での宣伝を積極的に行ってみてください。
3.ソーシャルボタンを設置する
ソーシャルボタンとは、TwitterやFacebookなどSNSに誘導するためのボタンです。
Webサイト内にソーシャルボタンを設置することで、ユーザーがSNSを通してコンテンツを拡散しやすくなります。
Webサイトを閲覧したユーザーがコンテンツを拡散できるように誘導できれば、被リンクの増加にもつながっていくでしょう。
4.有料の広告を利用する
有料の広告を利用し、多くのユーザーを自分のWebサイトに誘導することで、被リンクを増やす方法です。
良質な記事であれば、閲覧数が増えれば増えるほど被リンクを獲得できる確率が高まります。料金はかかりますが即効性が高く、アクセス増加に繋げやすいです。
- Google広告
- Yahoo!広告
- Twitter広告
- Facebook広告
などを使うと、多くのユーザーの目に留まります。
被リンクを獲得する際の注意点
こちらでは、被リンクを獲得する際の注意点を紹介します。
やみくもに被リンクを集めると効果が薄いどころか、ペナルティを受ける可能性もあるので注意が必要です。
- リンクを購入しないようにする
- 関連性が低いサイトからの被リンクは避ける
- 隠しリンクを設置しているサイトは避ける
- SEO狙いの相互リンクは避ける
- 同じアンカーテキストからの被リンクは少なくする
- フッターに設置されている被リンクには注意する
- ワードサラダを利用しない
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1.リンクを購入しないようにする
検索順位を上げるために被リンクを有償で手に入れるのは避けましょう。
Googleは検索順位に悪影響を及ぼす事柄に「リンクの売買」をあげています。
PageRankを転送するリンクの売買。これには、リンク自体やリンクを含む投稿に関して金銭をやり取りすることや、リンクに関して物品やサービスをやり取りすること、特定の商品について記載しリンクを設定してもらうのと引き換えにその商品を「無料」で送ることなどが含まれます。
検索順位を上げるために被リンクを獲得するのであれば、ユーザーが満足するコンテンツ作りに取り組むことをおすすめします。
売買すること無く、良質な被リンクの獲得に動きましょう。
2.関連性が低いサイトからの被リンクは避ける
リンクを設置しているWebサイトと自分のWebサイトの関連性が低い場合は、注意が必要です。
検索エンジンは、関連性が低いコンテンツ同士がつながっていくことを評価しない傾向にあります。
例えば「友人や知人のブログに被リンクの掲載をお願いする」という行動は、関連性が低くなりやすいため、あまりおすすめできません。
被リンクは数ばかりを意識するのではなく「ユーザーにとって有益な被リンクか」を考える必要があります。
3.隠しリンクを設置しているサイトは避ける
隠しリンクは、ユーザーがWebサイトを閲覧した際に確認しにくいように設置されているものです。
検索エンジンから品質が低いと評価される可能性が高く、検索順位にも悪影響を及ぼす場合があります。
- 白の背景で白のテキストを使用する
- テキストを画像の背後に置く
- CSS を使用してテキストを画面の外に配置する
- フォントサイズを 0 に設定する
- 小さな 1 文字(段落中のハイフンなど)のみをリンクにしてリンクを隠す
(引用:Google検索セントラル)
などを使って設置されている被リンクは、マイナス評価になる可能性が高いです。
4.SEO狙いの相互リンクは避ける
相互リンクとは、お互いのWebサイトにリンクを設置し合う方法です。
SEOに効果がありそうに見えますが、検索順位を意図的に改ざんしようとする行為としてGoogleからペナルティを受ける可能性があります。
ペナルティを受けると検索結果に上位表示することは難しくなるので、SEOを狙った相互リンクはおすすめしません。あくまでも「自然に発生したリンク」を心がけましょう。
5.同じアンカーテキストからの被リンクは少なくする
アンカーテキストとは、被リンクを埋め込むためのテキストを意味します。同じアンカーテキストからの被リンクが多いと、低評価を受ける可能性があるので注意が必要です。
自然発生した被リンクであれば、同一のアンカーテキストが繰り返し使われるという可能性は低いと考えられています。
検索エンジンのクローラーはアンカーテキストを認識しているため、幅広い文章のリンクが求められます。
6.フッターに設置されている被リンクには注意する
Webサイトのフッターに設置されている被リンクには、注意が必要です。不自然な被リンクと認識され、評価を得られない可能性があります。
あくまでも関連性が高く、ユーザーに必要とされるコンテンツにリンクを設置してもらうことが大切です。
7.ワードサラダを利用しない
ワードサラダとは、プログラムを利用してコンテンツを自動的につくることを意味します。
ワードサラダにより作られたコンテンツは、低品質であることが多く、検索エンジンからの評価を得られません。
ワードサラダで作られたコンテンツから被リンクが送られてしまうと、自分のWebサイトのSEOにも悪影響を及ぼす可能性があります。
被リンクの相手が適切なコンテンツを作っているかどうかは、しっかりと確認しておきましょう。
被リンクを削除する方法
悪質なサイトからスパムリンクを設置されたり、低品質な被リンクを購入したりしてしまった場合、検索順位に悪影響を及ぼします。
質の悪い被リンクを削除する方法は以下の2点です。
- サイトの管理者にリンクの削除を依頼する
- Google Search Consoleで否認する手続きをする
サイトの管理者に問い合わせても連絡がない場合、Google Search Consoleを使用して、リンクの否認手続きができます。
- 否認するリンクのリストを作成する
(拡張子は.txt) - 否認リストをアップロードする
(Search Console「サイトへのリンクを否認する」)
リストの作成方法などの詳しい情報は、Search Consoleの公式ヘルプをご確認ください。
まとめ
検索エンジンから高く評価されるWebサイトを目指すためには、被リンクを増やすことが重要です。
ただし低品質な被リンクを獲得すると、SEOには悪影響を及ぼす可能性があります。
多くの人に評価されるコンテンツを提供して、良質な被リンクを自然にもらえるように取り組んでいくことがおすすめです。