ネット業界最強の4社に学ぶ起業家的教訓

Apple、Amazon、Facebook、そしてGoogle、、、今日のネット業界を代表する最強の4社であり、米国では「4社のギャング」ともいわれ常に注目を浴びる存在です。今回はそんな4社にスタートアップ・起業家的教訓を学んでみようという興味深い記事を。今ではネットを超えて世界を代表する企業に成長した4社ですが(Facebookは実績はまだまだですが)、Appleといえばガレージから始まったベンチャーで有名、AmazonとGoogleは90年代に生まれ、Facebookに至っては創業10年にも満たない会社です。どれもかつてはスタートアップだったわけで、それが急成長した理由、そしてそこに学べる秘訣が何か見つかるかもしれません。 — SEO Japan

続きを読む

2013年、コンバージド・メディアが全てを収束させる年

来ました2013年バズワード第一弾。というわけではありませんが、日本でもトリプルメディアでお馴染みのペイド・アーンド・オウンドメディアの概念は既に古い、これからはコンバージドな視点でメディアを考えることが重要だ、というマーケッターなら気になる記事をMy Venture Padから — SEO Japan

続きを読む

カナダでスタートアップ・ビザプログラム始動、アメリカのスタートアップビザ運動

これからのスタートアップは海外で勝負だ!とばかりに、いつか海外での起業を目指している方も増えているらしい最近。海外起業といえばシリコンバレーが聖地的に有名ですが、アメリカの場合、ビザ取得の難易度の高さが大きなネックになっており、外国人が簡単に起業できる状況にはないのが現実です。そんな中、アメリカのお隣の国、カナダが新たにスタートアップ向けのビザプログラムを開設したということで、その内容を早速ご紹介。カナダに加え、アメリカのスタートアップビザに関する話も出てくる興味深い内容です。 — SEO Japan

続きを読む

クラウドファンディングは女性にお薦め?

最近話題のクラウドファンディングですが米国ではKickstarterが2012年、なんと18,000件以上のプロジェクトで3億2千万ドルを調達したそうです。日本でどこまで発展するかはまだ未知数ですが、世の中に眠る起業家や才能を発掘する試みとして是非普及してほしいものです。今回はそんなクラウドファンディングが特に女性起業家に向いているのでは?という興味深い考察記事を紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

経営者が2012年のソーシャルメディアで理解すべき4指針

今年こそはソーシャルメディアに本格的に取り組もうと、新年の打ち合わせのアジェンダにソーシャルメディア関連の話題がリストされている企業も多いのではないでしょうか。とはいえ、単純に1ウェブマーケティング手法を超えて会社全体に様々な影響をもたらすソーシャルメディア、1部門を超えた経営マターとして取り扱いを論議される必要もあり、どのようにソーシャルメディアに対応にしていくべきか悩みの種な経営者も多いでしょう(日本ではそこまで考えているだけでそれなりに先進的かもしれませんが・・・)。今回は米国で大企業向けにソーシャルメディア管理ツールを開発販売している会社のCEO自ら、そんな悩める経営者へのアドバイスをしてくれた記事を紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

マーケティングについてパパが教えてくれた8つのこと♥

ハートって機種依存だった気はするのですが、この記事は大胆にいかないと流行らなさそうだったのであえてこのタイトルでチャレンジしてみました。その名の通り、あなたの偉大なお父さんにマーケティングについて学んでみようというコンテンツマーケティングな記事をMy Venture Padから。 — SEO Japan

続きを読む

女性が男性より優れた起業家である10の理由

今時、男女の性差で起業家を語るか?という方もいるかもしれませんが、個人差あれど男女の性差が行動や性質に様々な影響を与えることはあるかもしれませんし、それ以上になんといってもまだまだ男尊女卑な経済社会において(ネット業界は比較的無い分野と思いますが)社会・文化的な影響が大きいのも事実でしょう。今回は女性起業家である筆者が女性の性質が起業家としてどうプラスに働くのかについて考えてみた記事を。 — SEO Japan

続きを読む

Google+は社内と社外で使える二刀流SNSで成功する

Google+が成功できるかどうかに関してはFacebookやTwitterとの対比から主に議論がされていますが、今回はGoogle+が社内SNSとして使えるのでは?という観点からGoogle+の成功の可能性を考える記事を。今回初登場のベンチャー企業関連の情報サイトMyVenturePadからどうぞ。 — SEO Japan

続きを読む