SEOに最適なサイト構造と内部リンクの全て

最終更新日:2024/03/11

ブログ

【メールマガジンのご案内】

SEOに役立つ記事の更新やセミナーのご案内をメールマガジンで行っております。
ぜひご登録ください。

メールマガジンに登録する>>
検索エンジンからのトラフィックを増やすためにはサイトに内部リンクを適切に設置することも重要。頭では分かっていても外部リンク頼みのSEOに偏りがちだった日本のSEO業界、Google先生の有料リンク取締り強化で内部リンクの重要性が改めて注目されつつある最近かもしれません。そんなあなたに今回、サーチエンジンランドからSEOに最適なサイト構造と内部リンク設置に関する記事が配信されていたのでここに紹介します。 — SEO Japan

ウェブサイトの構造と内部リンクは、SEO業界で意見が最も食い違う分野である。SEO業者同士の意見が食い違うだけでなく、それぞれ目標が異なるため、デザイナー、ユーザビリティのエキスパート、そして、営業部門と折り合わないことが多い。なかなか同意してもらえないのだ。

自分自身で確かめてもらいたい。お気に入りのSEO業者やエキスパートを5人選び、彼らのホームページのナビゲーションの構造、カテゴリーのページ、トピックのページ、そして、コンテンツのページを比較してみよう。様々な違いに気づくはずである。

  • 上部のナビゲーションはドロップダウンのリンクを利用しているだろうか?
  • サイドバーまたは上部のナビゲーションのリンクは、サブカテゴリーおよびトピックをクロスリンクしているだろうか?
  • フッターにはどのようなタイプのナビゲーションリンクが用いられているだろうか?

それでは、私達は何をすればいいのだろうか?

グーグルは、明確な階層とテキストリンクでサイトを構築し、ページのリンクの本数を妥当な本数に抑えることを薦めている。

グーグルは、ページ上のリンクの本数を100本以下に制限するべきだと示唆していた。マット・カッツ氏も説明しているように、こうすることでユーザビリティを支援し、ページランクを必要以上にまばらに分割せずに済むのだ。

結局、これではページのページランクを数百本ものリンクの間で分割することになり、それぞれのリンクはごく僅かなページランクの量しかもたらさない。また、ユーザー達はリンクの多いページを嫌う傾向があるため、ページに大量のリンクを掲載する前に、ページの目的は何なのか、そして、ユーザーエクスペリエンスに有効に作用するかどうかを自分自身に問いかけてもらいたい。

マット・カッツ – 2009年3月9日

共に良い指摘であはるが、100本のリンクを基準として採用するのは避けた方が無難だ。ページランクの高いウェブサイトは、オーソリティの低いサイトよりも、リンクおよびコンテンツに余裕がある。

ウェブサイトのオーソリティが高いなら、例えばブレッコのホストランクで1500を獲得しているなら、100ページ以上のページにリンクを張っても全く問題ないはずだ。しかし、ホストランクが50なら、ホームページ、カテゴリーページ、そして、幾つかの重要なSEOでターゲットに決めたページのみにリンクを制限した方が良いだろう。ウェブサイトのランキングの力が強ければ強いほど、内部リンクで自由が利くのだ。

どのようにウェブサイトを構築すればよいのか?

下のグラフは、ウェブサイトのコンテンツが整理される典型的な仕組みを表している。カテゴリー、トピック、そして、サブトピックを用いた構造は、横方向および縦方向の階層を提供する。

この構造を無限に拡大することも出来るが、ホームページからページへのアクセスを4クリック以内に抑えるのが無難である。

SEO Website Structure

以下に0-4階層のウェブサイトにおいて個人的に気に入っている厳格なナビゲーションのルールを挙げていく:

  • ホームページは全てのカテゴリページへリンクを張る(下)
  • カテゴリーページ
    • 各カテゴリーページは、ホームページにリンクを張る(上)
    • 各カテゴリーページは全てのカテゴリーページにリンクを張る(横)
    • 各カテゴリーページは当該のカテゴリーのトピックページにリンクを張る(下)
  • トピックページ
    • 各トピックページはホームページにリンクを張る(上)
    • 各トピックページは全てのカテゴリーページにリンクを張る(上)
    • 各トピックページはカテゴリー内の全てのトピックページにリンクを張る(横)
    • 各トピックページは当該のトピックのサブトピックページにリンクを張る(下)
  • サブトピックページ
    • 各サブトピックページはホームページにリンクを張る(上)
    • 各サブトピックページは全てのカテゴリーページにリンクを張る(上)
    • 各サブトピックページはカテゴリー内の全てのトピックページにリンクを張る(上)
    • 各サブトピックページはトピック内の全てのサブトピックページにリンクを張る(横)
    • 各サブトピックページはサブトピック内のコンテンツページにリンクを張る(下)
  • コンテンツページ
    • 各コンテンツページはホームページにリンクを張る(上)
    • 各コンテンツページは全てのカテゴリーページにリンクを張る(上)
    • 各コンテンツページはカテゴリー内の全てのトピックページにリンクを張る(上)
    • 各コンテンツページはトピック内の全てのサブトピックページにリンクを張る(上)
    • 各コンテンツページはサブトピック内の全てのコンテンツページにリンクを張る(横)

SEO Internal Linking

この内部リンク構造を把握する際は、2つのポイントに注目してもらいたい。

まず、ページランクを下に向かってサイトに流している点だ。しかし、ページランクを上に押し戻している点は少し分かりにくいかもしれない。ページランクは更新可能なリソースである。

検索エンジンは、ウェブページの純粋なランキングの力を計測した後、オーソリティを再利用し、ページ上の外部リンクの間で分割して、送信する。全てのページはホームページおよびカテゴリーページにリンクバックしているため、このナビゲーションの構造はこの2つのタイプのページに最大のページンランクを与える。

この時点で、でも、ホームページとカテゴリーページが全てのオーソリティを得るなら、コンテンツページをどのように上位にランクインさせればいいのかと言う疑問が浮かぶのではないだろうか。

大半のキーワードに対して最適化を行うのはコンテンツページである。SEOが面白くなるのはここからだ。サイトのアーキテクチャと内部リンクの構造は、最適化を行うフレームワークを形成するが、SEOはそれだけではない。

サイト構造のレベルを上げる

ベテランのSEOは、ウェブサイトの上部から、製品やソリューション等の一般的なカテゴリーを配置するのを嫌がる。キーワードをカテゴリーとして採用することで遥かに強力なSEO戦略につながるにも関わらず、ランキングのオーソリティを一般的なページで無駄遣いしてしまうからだ。

製品ラインをカテゴリーに変えることは出来るのだろうか?

例: ウェディングガウン、ウェディングドレス、そして、フラワーガールのドレスは、ブライダルショップにとっては理想的なカテゴリーである。www.amazon.comwww.zappos.comのカテゴリーの設定に注目してもらいたい。模範にしよう。

例外が上位にランクインする機会を生み出す。SEOのハブページを作るため、クロスリンクを行おう。さらにページランクを重要なページへと送るのだ。

ガソリン式のチェーンソーのページを持っているなら、この製品に言及する度にこのページにリンクを張ろう。サイドバーやコンテンツウィンドウを使って、チェンーソーページをフィーチャーし、リンクを張ってもらいたい。自然にリンクを張ることが出来る複数のページ、または、補うページを作成することを薦める。例えば、チェーンソーの安全や木の切り方に関するチュートリアル、もしくは「ゾンビの大反乱で生き延びる方法」を説明する記事は全て効果があるだろう。

ハブページへのクロスリンクを作成する上での問題点は、大量のページに大量のリンクを作成してしまうと、内部リンク構造を食いつぶしてしまうことだ。ホームページ、カテゴリーページ、そして、トピックページからクロスリンクを行うハブページを制限することで、この問題を回避することが出来る。その際、捕捉のコンテンツを同じレベルまたは下の階層に維持することを薦める。

カテゴリーページ、トピックページ、そして、サブカテゴリーページにコンテンツを豊富に用意しておきたい。カテゴリーページがサブページへのリンクだけならば、ランキングのオーソリティを無駄にしていることになる。これらのページでキーワードを狙い、関連するコンテンツで埋めよう。

リンクを張る価値のあるコンテンツを作成して、強固なリンク構築およびソーシャルメディアプラットフォームを用意することが、やはりオフサイトのリンクを得る上では欠かせないように思える。全てのオフサイトのリンクをホームページに向けるのだけは絶対に回避してもらいたい。

先程も述べた通り、ページランクは再利用される。しかし、検索エンジンは、それぞれの再利用におけるオーソリティの量を制限、もしくは抑えている。オフサイトのリンクを多くの異なるページに呼び込むことで、ランキングのオーソリティをターゲットのページに送るだけでなく、ウェブサイト全体に回るページランクの量を増やす効果も見込めるのだ。

それ以外にも、多くのページに内部リンクを張ってある状態は、ウェブサイトの品質のベーシックなシグナルであり、ウェブサイトの検索スパイダーのクロールバジェットを増やし、そして、検索エンジンがインデックスを行い、ランキングに掲載するページの数を増加させる効果もあるのだ。

最後に

内部リンクを使ってバーティカルなサイトのアーキテクチャを作るのは、モノポリーのボードを設定するようなものだ。勝つためには不動産を買って、家やホテルを加えていく必要がある。

しかし、箱を開けず、チャンスカードやコミュニティチェストカードを並べず、または銀行を作らないなら、ゲームで遊ぶことは出来ないのだ。

この記事の中で述べられている意見はゲストライターの意見であり、必ずしもサーチ・エンジン・ランドを代表しているわけではない。


この記事は、Search Engine Landに掲載された「Everything You Need To Know About SEO Web Structure & Internal Links」を翻訳した内容です。

ほぼ基本的な話のおさらいという感じではありましたが、自分のサイトの内部リンクを見直す前に一読しておきたい内容でした。いわゆるシステムやサイト構築自体で設定できる定番ルールを別にすれば、後はサイト内でいかに関連性があるページ間にリンクを効率的に張り巡らせられるかという地道な作業が大事になってくる気もします。関連記事や商品の表示を技術的に行うこともできると思いますが、例えばあるトピックのキャンペーンページを作った際にサイト内の関連ページからリンクを張る、、、という作業は意外と行っていないサイトも多いのではないでしょうか。こういう地道な内部リンク作業をいかにルーティン化して日常的に行うことができるかどうかも、中長期的に見ると検索エンジン経由のトラフィックに大きな差を産むのではないでしょうか。 — SEO Japan

記事キーワード

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE
  • URLをコピー
    URLをコピーしました!

編集者情報

  • X
  • Facebook

アイオイクス SEO Japan編集部

2002年設立から、20年以上に渡りSEOサービスを展開。支援会社は延べ2,000社を超える。SEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社。日本初のSEO情報サイトであるSEO Japanを通じて、日本におけるSEOの普及に大きく貢献。

メディアTOPに戻る

RECRUIT

一緒に働く人が大事な今の時代だからこそ、実力のある会社で力をつけてほしい。
自分を成長させたい人、新しいチャレンジが好きな人は、いつでも歓迎します。