Google検索しながら同義語をリアルタイムで見る方法

Googleのヘビーユーザーであれば、検索したい用語の前に~をつけるGoogleの同義語検索を利用している人もいるだろう。これは実際にどういうものかというと、より多くの同義語を検索結果に含め、それを強調表示するようにGoogle検索に指示する機能だ。(Googleでは通常の検索でも同義語を使用しているが、同義語検索の場合はより同義語にフォーカスを置くことになる)

以前に、この同義語検索の機能が、キーワード調査において大変便利であることを述べた。総称的な用語の前に使用することで実に役に立つ。

さらに、元になっている用語を検索対象から外すことによって、同義語だけを表示させることもできるのだ。例えば、[~help -help]と入力すれば、tips、FAQ、tutorialなどの用語だけが検索結果に表示される。

Google Semanticsと言うFireFox のアドオン機能を使用して、これらの同義語をいつでも表示させる方法もある。基本的な仕組みはこうだ:

  • 入力された検索用語を読み込み、
  • その用語の前に ~ を追加してGoogle検索を実行する
  • Googleが強調表示を使用した同義語を抽出する
  • 検索結果の前にその一覧を表示する

つまり、検索結果の表示の直前に同義語の一覧を見ることができ、そこからその先のページに進むこともできるのだ。(表示されている同義語をクリックすると、その用語での新しい検索結果が表示される)

必然的に、このツールは総称的な一単語を検索する場合に最もよく機能する。なぜなら、複数の検索用語を入力したとしても、その直後の単語にのみ同義語検索が機能するからである。

また、このツールのオン/オフは、ナビゲーションメニューから簡単に選択することができる。


この記事は、Search Engine Journalに掲載された、Ann Smartyによる「See Google Synonyms While You Search (FireFox)」を翻訳した内容です。

実際に使ってみましたが、同義語?と思われる内容もあったのですが「動的URL」で「動的ページ」と表示したり「引越し」で「引っ越し」と表示するなどキーワードリサーチの参考になるような言葉も結構表示されるようです。日常的に使うと意外と気づきがあるかもです。 — SEO Japan

アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション