Googleのヘビーユーザーであれば、検索したい用語の前に~をつけるGoogleの同義語検索を利用している人もいるだろう。これは実際にどういうものかというと、より多くの同義語を検索結果に含め、それを強調表示するようにGoogle検索に指示する機能だ。(Googleでは通常の検索でも同義語を使用しているが、同義語検索の場合はより同義語にフォーカスを置くことになる)
以前に、この同義語検索の機能が、キーワード調査において大変便利であることを述べた。総称的な用語の前に使用することで実に役に立つ。
さらに、元になっている用語を検索対象から外すことによって、同義語だけを表示させることもできるのだ。例えば、[~help -help]と入力すれば、tips、FAQ、tutorialなどの用語だけが検索結果に表示される。
Google Semanticsと言うFireFox のアドオン機能を使用して、これらの同義語をいつでも表示させる方法もある。基本的な仕組みはこうだ:
- 入力された検索用語を読み込み、
- その用語の前に ~ を追加してGoogle検索を実行する
- Googleが強調表示を使用した同義語を抽出する
- 検索結果の前にその一覧を表示する
つまり、検索結果の表示の直前に同義語の一覧を見ることができ、そこからその先のページに進むこともできるのだ。(表示されている同義語をクリックすると、その用語での新しい検索結果が表示される)
必然的に、このツールは総称的な一単語を検索する場合に最もよく機能する。なぜなら、複数の検索用語を入力したとしても、その直後の単語にのみ同義語検索が機能するからである。
また、このツールのオン/オフは、ナビゲーションメニューから簡単に選択することができる。
この記事は、Search Engine Journalに掲載された、Ann Smartyによる「See Google Synonyms While You Search (FireFox)」を翻訳した内容です。