Twitterの広告収入、2014年までに400億円突破の予測

サービスの進化が足りない、経営陣が集中していない、などなど色々いわれながらも地道に着実に成長を遂げているTwitterですが、さて今回は2014年「まで」にTwitterが広告収入だけで400億円(5億4000万ドル、、円高じゃなかったらもっと良い数字だったのですが・・・)を突破するという予測ニュースが出ていたので紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

2011年、アジアのネット業界を象徴する4つのトレンド

2011年の業界動向を改めて振り返るThe Next Webのシリーズ記事もいよいよ佳境。デジタルメディア全般AppleMicrosoftモバイル、そして教育(意外と最大ヒット!)の後は視点を少し変えアジアのテクノロジー業界の1年を振り返る記事を。ネット企業やVCによる日本からのアジア進出も進んでいるようですが、さて2011年のアジアのテック業界で何が起こっていたのか、ここでまとめて振り返ってみればあなたも一端のアジアのネット業界通? — SEO Japan

続きを読む

ツイッターのハッシュタグ文化が築く新たな世界

ツイッターでハッシュタグを日常的に活用している方はどの位いるでしょうか?先日、SEO Japanでもハッシュタグを一番使っている国はオランダという気になる調査結果を紹介したりもしましたが、今回はツイッターのハッシュタグについてブライアン・ソリスが真剣に考えてみた文章を紹介します。普段何気なく使っているハッシュタグですが、その影響力はツイッターを越えて我々の文化に広まりつつあるようです。 — SEO Japan

続きを読む

2012年のソーシャルメディアを占う5つの予測

米国の人気テクメディアブログ The Next Web が2012年のソーシャルメディアに関して5つの予測をしていた記事を。この種の予測記事はこの時期多数ありますが、流石人気メディアサイトならではの視点で全体像をとらえた良い内容になっています。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterマーケティングを成功させる5ステップ

2012年を迎え、今年こそはウェブマーケティングにTwitterを本格活用したいと思われている方も多いのではないでしょうか?今回は米国の人気ソーシャルメディア情報ブログからTwitterをビジネスに活用するための手法を5つ紹介します。どちらかというと心構え的な内容ですが始める前に・始めていても改めて読んでみてもヒントになる点があるかも。 — SEO Japan

続きを読む

Twitter先進国によって変わるTwitterの利用事情

ツイッター先進国といえば米国はもちろん日本も瞬間ツイート数世界最高を幾度となく塗り替えるなど入っていると思いますが、他にもツイッターが人気の国は多いです。Facebookが世界中で使われていることは良く耳にしますが、意外と聞かないツイッターの世界各国での利用状況を利用特性と合わせてまとめた報告レポートとその分析をSEO by the Seaから。 — SEO Japan

続きを読む

大企業のソーシャルメディア活用が頭打ちという意外な調査結果の内部事情

2000年代中頃からのブログブームに始まり、Twitter、そしてFacebook(日本ではmixi&Facebookも予想以上の大健闘中)と現時点でもウェブの主役がソーシャルメディアになっていることを否定する人は少ないでしょう。とはいえ企業のソーシャルメディア活用という意味ではユーザー普及率、利用度と比較してまだまだという感じもしますよね。さらに今回、アメリカで行われたとある調査によると、アメリカを代表する大企業に至ってはソーシャルメディアの活用状況が既に停滞している、という驚きの結果が出ていました。今回はその謎に迫った記事を久々のマーケティングピルグリムから。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterが改善してほしい3つの取り組み

一時の「成長が止まった」噂も軽く一掃し、1日のツイート数が2億を超えるなど着実に成長を遂げているツイッターですが、GoogleやFacebookなど他の人気サービスに比較すると、サービス内容の進化のスピードは若干少ない気もします。もちろんそのシンプルさがツイッターの魅力ではありますが、今回はThe Next Webからツイッターをもっと良くするための提言が出ていたのでここに紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

Google+はジャーナリストのツールとしてTwitterとFacebookを越えられるか?

ソーシャルメディアがジャーナリストの強力なツールとして活躍していることは疑いのない事実ですが(というよりは、活用しているジャーナリストも増えてきている、といういい方の方がまだ正しいですかね)、Googleが本気を出して取り組んでいるGoogle+がジャーナリストにかなり便利なツールらしく本格活用しているケースも増えている、ということでケーススタディと共にソーシャルジャーナリズム(?)の最前線をThe Next Webから。 — SEO Japan

続きを読む

Google+がページ機能でTwitterに宣戦布告?

Google+がFacebookの対抗馬になりえるか?という議論はGoogle+のリリース時から続いている話題ですが、実は脅威を感じているのはFacebookじゃなくてTwitterじゃないのか?という話もあったりします。今回は先日リリースされたGoogle+に企業ページを開設できるGoogle+ページが、さらにTwitterにプレッシャーを与えているのでは?という記事をThe Next Webから。 — SEO Japan

続きを読む

デイヴィッド・オグルヴィが生きていたら、ソーシャルメディアをどう語るか?

ネット業界といえど広告に携われる者であれば知っておきたいのが「広告の父」ともいわれるデイヴィッド・オグルヴィ。「ある広告人の告白」の著者として日本でもそれなりに有名だと思いますが、海外、特に米国での影響力の高さは測り知れません。今回は、そんなデイヴィッド・オグルヴィがもしも現代に生きていたらソーシャルメディアについて何を語るだろう、、、という興味深い記事をご紹介。– SEO Japan

続きを読む

Twitterハッシュタグの正しい使い方講座

Twitterの使い方は人によってそれぞれ、フォロー・アンフォローも自由ですし他人に迷惑をかけすぎない範囲で自由に発言してよいと思いますが、ハッシュタグを使う時はハッシュタグで情報を追っている人もいるだけに、発言する際に少し他人の目が気になったりします。なんてナイーブなのは私のようなオールドネット世代だけかもしれませんが、今回はThe Next WebがTwitterのハッシュタグに関して良い使い方・悪い使い方なる記事を上げていたので紹介してみることにします。これが正しいとは限りませんが一意見としてどうぞ。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterのフォローに何の価値がある?

ちょっと前に「13万人を一斉にフォロー解除したツイッター事件簿の顛末」という記事を配信して話題になったのですが、今回はその張本人が事件からフォロー、フォロワーの意味について改めて考えます。様々なフォロワーの意見も紹介されており、自分はどう思うか考えてみたくなる記事になっています。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterの最新の利用状況と今後の戦略

一時、成長が止まった?と噂されたこともあったTwitter、最新の利用状況をThe Next Webからお届けします。ネガティブな噂もなんのその、成長は変わらず拡大中のようです。統計以外にもTwitterの現状と今後がさくっと読んでわかる良記事を是非。 — SEO Japan

続きを読む

13万人を一斉にフォロー解除したツイッター事件簿の顛末

20万人近くのフォロワーがいる米国でも屈指の人気ブロガー、クリス・ブローガンがなんと自身がフォローする13万人以上のアカウントを一斉解除するという暴挙行動に出ました。大量のスパムメールを受け取ることに嫌気がさしたのがそもそもの理由ということでしたが、その結果、様々なリアクションを受ける事態となり彼にとっても自らを犠牲にした一大ツイッター実験となったようです。 — SEO Japan

続きを読む