ツイッターを使っている人なら誰でも少なからずナルシスト的な投稿をしてしまうことがあると思いますが、その中でも本人が気づいているのかいないのか、とりわけ普段からナルシストな発言ばかりしている人っていますよね。今回はそんなソーシャルメディア時代のナルシズムについて考えた記事を。自分はナルシストじゃないと思っている人も確認用に読むべき? — SEO Japan
SNS
Instagramを大活用している5つのブランド
Facebookによる買収以降、余り目立った動きがないInstagramですが、ユーザー数は日本でも世界でも地道に増え続けているようです。米国では、Instagramをマーケティングに活用している企業も多数あるようですが、今回はその中でもInstagramを上手にマーケティング活用している5つの有名ブランドを紹介します。日本では意外と少ないInstagramマーケティング、この記事を参考に先に取り組めば話題になるかも? — SEO Japan
プラットフォーム大戦争:Facebook対Apple対Android対Twitter
昔の怪獣映画みたいなタイトルになってしまいましたが、誰もが気になるオンラインプラットフォームの行方について、Andrew Chenが考えた記事を。 — SEO Japan
6人の賢者が語るソーシャルメディアマーケティングの最新事情
4月を迎え今年こそはソーシャルメディアマーケティングに本格的に取り組みたいと考えているマーケッターや会社も多いかもしれません。ソーシャルメディアマーケティングについて学びたい人には既に多数の書籍もありネット上にも情報が溢れていますが、常に休むことなく変化・進化し続けるのがソーシャルメディアの世界。今回はソーシャルメディアマーケティングの最前線で活躍する6人のプロフェッショナルに2013年のソーシャルメディアマーケティングに関して様々な質問をし答えをもらった最新のソーシャルメディアマーケティング事情について学べる記事を。 — SEO Japan
Facebookのエッジランクの仕組みを理解する
Google+でオーソリティを築く7つの方法
日本ではイマイチ普及が進んでいないGoogle+ですが、Google検索+他サービスとの連携も進み、これからのSEOには活用が必須になりつつあるような気配でもあります。今回の記事では、いち早くGoogle+の普及が進んでいる米国から、Google+を活用してSEOにもソーシャルメディアマーケティングにも重要な「オーソリティ」をネット上で築いていく方法を7つ紹介します。 — SEO Japan
ソーシャルメディアとブランドに関する10の統計グラフ
ブランドにとっても気にならざるえないのが今や誰もが当たり前に使うようになったソーシャルメディア。様々な消費者の意見や感情が一瞬にしてネットやスマホを介して飛び交い、時には仲間同士のコミュニケーションを超えてターゲットコミュニティやネット全体に広がることもある時代です。ソーシャルを無視できない全てのブランドマーケッターに贈る、ソーシャルメディアとブランドにまつわる多種多様な統計データをグラフ形式で10紹介した記事を。英語圏のデータではありますが、日本でも参考になる点は多々あると思います。 — SEO Japan
Facebookは成長し続けることができるか?
動画版Instagramの本命?「Vine」を使って企業ができる11のこと
Twitterが突如リリースしたビデオ共有サービスのVine、動画版Instagramの本命かと早速話題になっているようです。そのInstagramを買収したFacebookも動画関連サービスを速攻で拡充すると共にVineを遮断するなど、第三者的には楽しめるバトルを繰り広げています。一方、ウェブマーケッターとしてはVineの活用法にも注目したいということで、全米屈指の人気ブロガー、クリス・ブローガンが企業がVineをいかに利用できるかについて考えてみた記事を早速ご紹介。 — SEO Japan
ソーシャルメディアの真実をまとめた34のメッセージ
ソーシャルメディアの真実をまとめた34のリスト記事?釣り記事はもういいです、、、といいたくなりますが、筆者がニューヨークの大学で講義した内容をまとめた内容と聞けば、とりあえず読んでみようかという気にはなります。ということで、その内容の是非をあなた自身で判断してみては。– SEO Japan
Facebookグラフ検索の完全レビュー
Facebookのグラフ検索、日本語版がまだということもあり、日本ではイマイチ注目を浴びきれていないようですが、今回はサーチエンジンランドのダニー・サリバンが実際にグラフ検索を使いこなしてみた感想を詳細解説した記事を。 — SEO Japan
Facebook、グラフサーチでGoogleに宣戦布告
Facebook vs Googleの話題、最近余り聞かなくなっていたと思いきや、突然登場したのがFacebook Graph Search。まだ英語版リリースのみのようですが、日本語対応も時間の問題と思いますし、何よりFacebookはもちろん検索の未来をうかがい知るためにも今から内容を理解しておきたい。 — SEO Japan
Facebook広告とGoogle広告の効果の違い
昨年末、Facebook広告の一覧を紹介しましたが、Google広告との違い、つまりサーチ広告とソーシャルメディア/SNS広告の違いについては明確に理解しきれていないサーチマーケッターも多いことでしょう。ということで、今回は米国のトップサーチマーケティング会社であるiProspectの役員が自ら答えてくれたFacebook広告とGoogle広告の違いについての記事を。 — SEO Japan
Facebookマーケティングの現在 – 今、効果的な取り組みとは?
LINE等の予想外の競合が表れながらも日本でユーザー数を伸ばしているFacebook。さて来年は今年以上にFacebookマーケティングが日本でも立ち上がるのでしょうか?Facebookのマーケティング活用がほぼデフォルトレベルになりつつある(ちょっと言い過ぎ?)米国ですが、常に更新が続くインターフェースと広告仕様に戸惑いや疲れを隠せない人も多いようです。今回はあのコピーブロガーがFacebookの最新仕様を元にFacebookマーケティングで理解しておくべき基本情報と使える戦術をまとめてくれた、とってもありがたい記事を。 — SEO Japan
FacebookのLine対抗策?WhatsApp買収は間違いだ
世界最大のSNSとして君臨するFacebookですが、最近はスマホベースの無料メッセンジャーサービスの台頭に焦りを感じているのも事実でしょう。特にアジア圏ではLINE、カカオトークなど数千万人規模のユーザーを誇るサービスが人気沸騰中ですし、世界制覇を目指すFacebookには思わず逆風なのは間違いなし。米国ではまだブレイク前のメッセンジャーサービスですが、その中でも人気のWhatsAppをFacebookが買収するかもしれないという話が米国で話題になっているので今回紹介したいと思います。 — SEO Japan