ご存じの方も多いと思いますが、ペンギンアップデートが実施されたようなのでご報告。 — SEO Japan
ニュース
Google、大規模なペンギンアップデートを数週間後に発動と予告
先週、Googleが大幅な更新をしたというニュースがSEO業界を流れましたが、どうもペンギンアップデートではなかったようです。しかしその後、Google自ら本当のペンギンアップデートを数週間後にリリース予定という発表を行ったということでその詳細をサーチエンジンランドから。日本でも数々のウェブサイトの順位を没落させたペンギンアップデート、さて今回はどうなるのでしょうか。。。 — SEO Japan
Googleはアップデートを行ったのか? – 謎は深まる一方
先週英語圏を中心に「どうもGoogleが大幅な更新を行ったらしい」という噂が駆け巡りました。実際にかなりの順位が動いているようですし、日本でも私が少し確認した範囲では確かに動いているケースもちらほら(かなり?)あるようです。Googleがペンギンアップデートを今年中に行うという話もありまさかに到来かという懸念もありましたが、Google自身は本件に関してはノーコメントのようで・・そんなGoogleアップデートに関する狂想曲の一部をお届けします。 — SEO Japan
DiggがGoogle Readerの機能を備えたRSSリーダーを準備中
Googleリーダーが終了という日々情報収集に帆走するブロガー衝撃のニュースが先週流れました。Googleリーダーに変わるRSSリーダーは何があるのか、それとも新しい種類のニュースリーダーが登場するのか、同じく情報収集マニアのSEO Japanとしては興味はつきませんが、なんとあのかつて一世を風靡した英語圏最強のソーシャルブックマークDiggが、RSSリーダー機能をリリースするというニュースを発表。Diggといえば、ソーシャル黎明時代に人気を博し、かつてそのGoogleに150億円で評価されつつも売却を拒否したことが話題になりつつも、その後人気が失脚、次世代のニュースリーダーまでにはなれなかったサービスとしても知られていますが、さてその内容はいかに? — SEO Japan
カナダでスタートアップ・ビザプログラム始動、アメリカのスタートアップビザ運動
これからのスタートアップは海外で勝負だ!とばかりに、いつか海外での起業を目指している方も増えているらしい最近。海外起業といえばシリコンバレーが聖地的に有名ですが、アメリカの場合、ビザ取得の難易度の高さが大きなネックになっており、外国人が簡単に起業できる状況にはないのが現実です。そんな中、アメリカのお隣の国、カナダが新たにスタートアップ向けのビザプログラムを開設したということで、その内容を早速ご紹介。カナダに加え、アメリカのスタートアップビザに関する話も出てくる興味深い内容です。 — SEO Japan
Googleのせいで新規ドメイン登録数が減っている?
PCの検索量はピークに達した可能性あり
世界的な不況が続いているといえども、着実に成長してきたのがインターネット広告業界。インターネット人口の増加はもちろん、他のチャンネルより効果があると、企業の広告予算が移動する形でその恩恵にあずかってきたわけですが、その中でも成長の筆頭格だったのがアドワーズに代表される検索連動型広告。元々「検索の上限が市場の上限」なことは分かっていたわけですがそれでも検索量自体も増え続けてきたこの市場、それがついにピークを迎えたかもしれない、という気になる記事をサーチエンジンランドから。 — SEO Japan
レストランサイトのスマホ検索で一番大事なのは電話番号と道順
少し前にスマホで自動車情報を検索するユーザーに関する興味深い調査報告を紹介しましたが、今回はレストラン検索に関する新たな調査報告を。スマホでレストラン検索というと日本でも日常的に行っている人が多いと思いますが、さてその内容はいかに。 — SEO Japan
江南スタイル+MCハマー=ハマー・スタイル
江南スタイルといえば韓国のアーティストPSYが歌って(踊って?)世界中で大ヒットした一曲。日本では余りブレイクしなかったですし、YouTubeの水増し疑惑等でそもそもホントに世界でヒットしたのか?と思っている日本人も多いと思いますが、なんと最近アメリカでもグラミー賞についで権威のある音楽イベント、「アメリカン・ミュージック・アワード」の砦であのMCハマーと一緒に登場しライブを行ったそうなのです。これは皆が曲を知っていないと不可能なことですし、やっぱり人気があったんですね、ということでその内容を。さらに懐かしのMCハマーが実はネット投資家として大活躍している、という意外な情報も。 — SEO Japan
スマホのネット利用はアジアが圧倒的な調査結果
日本はもちろん世界でも普及が進むスマホ&インターネット。今回は世界各国のモバイル&スマホ、そしてインターネットの普及率を調べた最新の調査結果の内容を紹介します。世界各地で普及が進むスマホですが、中でもアジアでの普及が圧倒的な模様。 — SEO Japan
Bing、ウェブマスターガイドラインをついに公開
古くはページランク、今はウェブマスターツールズと、ウェブマスターが気になって仕方なくなる検索アルゴリズムの要素を微妙に見える範囲で公開し、検索ユーザーの支持以上に、ウェブマスターの支持、というか日々確認・使わざるえない状況に落とし込む形でウェブの世界を支配してきたGoogle。ウェブマスターに向けに公開されているウェブマスターガイドラインも多くのユーザーにとってウェブサイト構築時の基本バイブル的に利用されていますが、ここにきてようやくBingもガイドラインをついに公開した、ということでその内容を紹介します。アメリカでは1/5程度の検索シェアを誇る無視できない存在のBing、はたしてその内容に気になる要素はあるでしょうか? — SEO Japan
スマホで自動車情報を検索するユーザーの36%は「1時間以内」にコンバート
米国でニールセン等、大手調査会社が共同で行ったモバイルデバイスを使った検索~購買に至るまでの行動調査に関する興味深いアンケート結果。その中でもモバイルでの自動車関連情報の検索に関する内容を今回はお届けします。 — SEO Japan
Googleショッピング、ホリデーシーズンを前に大幅に機能追加
米国でECサイトにとっての最重要な季節といえば12月のホリデーシーズンなわけですが、迫る繁忙期を前にGoogleショッピングが大幅に機能強化したというニュースが飛び込んできたので紹介します。 — SEO Japan
Google & Bing、10月に過去最高の検索シェアを獲得
ちょっと気になった米国の検索シェアに関するニュースを。あの二大検索エンジンのGoogleとBingがそれぞれ過去最高の検索シェアを10月達成したという、寡占化が進む現状、そしてスマホ検索の伸びについて。 — SEO Japan
Twitter、検索機能を大幅バージョンアップ
GoogleやFacebookに比較すると機能追加の頻度が遅い、と揶揄されることもあるTwitterですが、例えば1年的比較してみると、基本のマイクロブロギングに徹しながらもインターフェース、ニュースレコメンド機能など地道にアップデートは行っているんですよね。とはいえ、以前からイマイチ残念な感じが続いているのですがツイート検索機能。GoogleやBingと比較する方が間違いとはいえ、他にツイート検索の選択肢がないだけに(それもTwitterが制限しているのですが)、現在のTwitterの検索機能にはまだまだ改善の余地を感じてしまいます。そんな最中、その検索機能をTwitterがバージョンアップさせたというニュースが入ってきたので早速ご紹介。– SEO Japan