コンバージョン最適化をやらない理由がない理由

派手なマーケティングキャンペーンはもちろん、SEOでさえ検索結果の順位でその取り組みが対外的に目に見える形で届きますが、それと比較して余り目立たないのがLPO等コンバージョン改善の試み。サイトの内部改善が中心となり、表面上も目立たないこともあり、効率的に行えれば費用対効果抜群にも関わらず取り組んでいるマーケッター自身も少ないのが実情です。とはいえ、そんな中、密かにコンバージョン最適化に取り組み、人知れず圧倒的な効果を上げているサイトも存在する、、、ということで、今回はコンバージョン最適化のメリットについて考えてみた記事をサーチエンジンランドから。 — SEO Japan

続きを読む

レストランサイトのスマホ検索で一番大事なのは電話番号と道順

少し前にスマホで自動車情報を検索するユーザーに関する興味深い調査報告を紹介しましたが、今回はレストラン検索に関する新たな調査報告を。スマホでレストラン検索というと日本でも日常的に行っている人が多いと思いますが、さてその内容はいかに。 — SEO Japan

続きを読む

スマホのネット利用はアジアが圧倒的な調査結果

日本はもちろん世界でも普及が進むスマホ&インターネット。今回は世界各国のモバイル&スマホ、そしてインターネットの普及率を調べた最新の調査結果の内容を紹介します。世界各地で普及が進むスマホですが、中でもアジアでの普及が圧倒的な模様。 — SEO Japan

続きを読む

スマホで自動車情報を検索するユーザーの36%は「1時間以内」にコンバート

米国でニールセン等、大手調査会社が共同で行ったモバイルデバイスを使った検索~購買に至るまでの行動調査に関する興味深いアンケート結果。その中でもモバイルでの自動車関連情報の検索に関する内容を今回はお届けします。 — SEO Japan

続きを読む

調査結果: Google検索キーワードの39%は「Not Provided」 で表示されず

サイトのアクセス解析がウェブマーケティングにとって生命線レベルで重要なのは誰もが理解していることだと思いますが、特にSEOにとって重要なのが検索エンジンからどのようなキーワードで検索してサイトに来訪したかという検索キーワード分析。ところが最近、Googleアナリティクス上でキーワードが表示されない「Not Provided」の流入が異常に増えているのに気付いた人も多いでしょう。Googleや一部のブラウザのセキュリティ強化の結果、検索キーワードデータが取得できなくなったことが原因といわれていますが、SEOのPDCAサイクルを回すのにも必須のキーワードデータ、この現象はどこまで広がるのでしょうか、、、と思っていたところに新たな嫌なニュースが。 — SEO Japan

続きを読む

リード獲得チャンネルとして評価ガタ落ちのPPC、高評価のSEO、大健闘のソーシャルメディア

ウェブマーケティングのチャンネル別の費用対効果に関するレポート、毎年、定期的に様々な機関が発表していますが、今回は最新の調査からわかった「多くのウェブマーケッターがPPC(リスティング広告)の費用対効果が悪化していると考えている」という驚きのニュースについて。圧倒的な費用対効果で評価されているはずのサーチマーケティングでSEOと双璧を誇るPPC、今回の結果になった理由とは? — SEO Japan

続きを読む

IBMのエグゼクティブが語るCIOとCMO、マーケティング部とIT部門のあるべき関係

ネットとデジタルの発展でかつてない程、企業が大量の情報を入手し活用していける現代、大企業ではCIOやCMOのような新たな職種が誕生し、彼らの活躍が企業の成長に大きな影響を与える時代にもなってきました。とはいえ、彼らが有効に機能しうるにはまだまだ課題も多い、ということで、世界を代表するグローバル企業の一社、IBMでマーケティングの仕事に携わる筆者が、CIOが効率的に機能する組織の在り方について語った記事をAdExchangerから。 — SEO Japan

続きを読む

モバイル広告が最もクリックされるオフィスからの距離

空前の世界的スマホブームで、モバイル&スマホの広告市場を誰が取るかという激戦が繰り広げられています。ネットワーク自体は拡がっているものの、まだまだスタンダード化されていないスマホ広告の世界、今回は広告のクリック率とオフィスからの距離の関係をデータで比較してみた面白い調査結果があったので紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

クリエイティブエージェンシーの成功はデータ解析にある3つの理由

「クリエイティブエージェンシー」といえばクリエイティビティを追及した広告やマーケティングキャンペーンで世間を賑わす広告業界の花形的存在(多分)です。一般的なイメージではデータより感性重視の集団という気がしなくもないですが、いえいえ、今日のトップエージェンシーはきちんと様々な情報をデータ解析してクリエイティブなキャンペーンに活用している、、、はずなんですが、その現場に迫った記事を大手広告会社のデータ解析担当のスタッフが語る。 — SEO Japan

続きを読む

検索マーケティングにおけるビュースルーの価値

サーチマーケティングもディスプレイ広告との連携による相乗効果が求められる時代になってきました。ディスプレイ広告を考える時、普段サーチでは余り考えない概念が「ビュースルー」の問題。ユーザーに広告の表示はしたがクリックはされなかったケースをどう考えるか、ユーザーが広告を見たかどうかがわかりずらいこともあり、ディスプレイ広告単体でも評価が難しいこの指標。今回はそんなビュースルーを検索マーケティングにおいてどう考えるべきかという興味深い記事を。 — SEO Japan

続きを読む

SEOの第一歩 – 本当に正しいオーガニックキーワードの選び方

SEOの基本といえばキーワード選定から始まりますが(その前に市場・ユーザー調査があるという話は置いておき)、今回はGoogleアナリティクスを活用した効果的なキーワード選定の方法を具体的に紹介してくれた記事をサーチエンジンランドから紹介します。意外と検索ボリュームや個人の感覚で決めがちなキーワード選定、せっかくSEOをするならきちんと正しいキーワードを選びたい。 — SEO Japan

続きを読む

検索業界で10年過ごして得た10の教訓

検索業界で10年間、仕事をしてきたベテランの筆者がその10年の経験から学んだ10の教訓を教えてくれました。実用的な話が多く、新人さんには参考になる点が多いでしょうし、ベテランにも改めて認識できることがあるかも。 — SEO Japan

続きを読む

自然検索で来訪したユーザーのコンバージョンを改善する方法 その1

SEOというと、どうしてもキーワードでのランキング上げや検索エンジンからのトラフィックの増加に大半の時間をかけてしまいがちですよね。もちろん結果それでサイトの売上や問い合わせ数が上がってくれればそれで良いのですが、例えばもっと意識的にアクセス解析に取り組むことで自然検索経由のユーザーのコンバージョンを引き上げることは十分に可能です。今回はそんなSEOの努力をより良い結果に導く方法をサーチエンジンランドから。 — SEO Japan

続きを読む

ソーシャルメディア効果測定の6プロセス

ソーシャルメディアマーケティングで常に課題としていわれるのが効果測定。検索広告やアフィリエイトはもちろん、ディスプレイも含めてコンバージョンを指標とした効果測定に慣れ切ってきた(それがどこまで正しいかはともかく)ネットマーケッターにはソーシャルメディアの効果測定は一筋縄にはいかない存在なのは間違いありません。今回はそんな悩めるネットマーケッターのために、ソーシャルメディアを効果測定する際の基本を6つのプロセスにわけて紹介した記事をお届けします。 — SEO Japan

続きを読む