SEOではコンテンツの質の高さが大切ですが、それと同じくらいドメインパワーも重要な要素です。
一方で、「どのように強化すれば良いのかいまいちわからない」という方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ドメインパワーについて以下の内容で解説していきます。
- ドメインパワーが強いメリット
- ドメインパワーを強化する方法
- ドメインパワーを調べるおすすめツール
ドメインパワーについて詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
ドメインパワーはSEOに影響する
ドメインパワーとは、Webサイトが持っているドメインの影響力の俗称です。
ドメインパワーが強ければ、サイト全体がSEOに対して良い影響を与えられるなど、メリットが大きいです。
こちらではドメインパワーが強いメリットについて、以下の内容を解説していきます。
- 新規記事の検索結果が上位表示されやすい
- 検索エンジンにインデックスされやすい
1.新規記事の検索結果が上位表示されやすい
ドメインパワーが強いと、新規記事の検索結果が上位に表示されやすいというメリットがあります。
サイト全体の評価が良ければ、新規記事に対しても高い評価を得やすいからです。
例えば完全に新規ドメインの場合、新しい記事が検索エンジンから評価を受けるのに、3ヶ月~半年近くかかることがあります。
一方、ドメインパワーの強いサイトだと、キーワードによってはわずか数日で上位表示を狙うことが可能です。
新規記事でも上位に表示されやすいというのは、ドメインパワーが強いサイトの特徴です。
2.検索エンジンにインデックスされやすい
ドメインパワーが強いサイトは記事を公開してからインデックスされるまでの時間が短く、検索結果に早く反映されやすいというメリットがあります。
ドメインパワーが強いサイトは、クローラー(Webサイトを巡回するロボット)のアクセス頻度が増えやすくなるからです。
イベントの情報など、早く公開されたほうが優位な記事は、他サイトよりも早く検索結果に表示されることでアクセス数のアップが見込めるでしょう。
ドメインパワーを強化する方法7選
こちらでは、ドメインパワーの強化につながる方法を以下の7つに分けて紹介します。
- 記事数を増やす
- 更新頻度を増やす
- 外部からリンクを獲得する
- 記事の質を高める
- ジャンルを決めて特化サイトにする
- 運営歴を長くする
- サイトのデザインを良くする
対策を行ってドメインパワーの強化につなげてみてください。
1.記事数を増やす
まずはサイトのテーマに合う記事コンテンツを増やすようにしてみましょう。
検索エンジンは、サイトのテーマと関連するコンテンツが多いサイトを高く評価する傾向にあります。
さらに記事数が増えると、複数のキーワードからのアクセスが見込めたり、他のサイトからの被リンクを集めやすくなったりするので、よりSEOに効果的です。
ユーザーが知りたい情報を網羅するようなサイトを目指し、記事数を充実させましょう。
2.更新頻度を増やす
ドメインパワーはサイト設立が長いほうが強い傾向にありますが、まったく更新されないサイトはドメインパワーが上がりにくいです。
更新頻度を増やすには記事数を増やしたり、過去のコンテンツを見直したりすることが有効です。
「最新情報を発信している」という状況を保つことで、ドメインパワーを高めましょう。
3.外部からリンクを獲得する
外部からリンクを得る(被リンク)と「他サイトからも評価を得ている」と認識されて、ドメインパワーが上がりやすくなります。
特にドメインパワーが高く、関連性の強いサイトからの被リンクが得られれば、SEOへ良い影響を与えるでしょう。
ただし外部からのリンクは、自分の力でコントロールできるものではありません。結果的に良いコンテンツを作ることが、外部からの評価につながります。
ユーザーがどのような情報を必要としているのか、どのようなコンテンツを作れば興味を持ってもらえるのかを考えて、サイトを運営しましょう。
4.記事の質を高める
記事の量を増やすだけでなく、質を高めることも大切です。
ドメインパワーを向上するにはやみくもに更新を続けるだけでなく、ユーザーの役に立つ記事を作らなくてはなりません。
Googleは、ウェブサイトについて以下のように公表しています。
ウェブサイトはユーザーの便宜のために構築するべきであり、すべての最適化はユーザー エクスペリエンスの向上のために調整する必要があります。検索エンジンはユーザーの 1 つであり、他のユーザーがコンテンツを見つけるのに役立っています。検索エンジン最適化は、検索エンジンがコンテンツを理解して他のユーザーに提示するのを助けるためのものです。
引用:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
ユーザーにとって必要な情報を網羅したサイトを作ることが、検索エンジンの評価アップに欠かせません。検索エンジンからの評価がアップすれば、ドメインパワーが向上していくでしょう。
5.ジャンルを決めて特化サイトにする
記事のジャンルを絞り、そのジャンルに特化したサイトを作ることも有効です。
取り扱うジャンルがバラバラだと評価が分散してしまい、ドメインパワーの向上につながらない恐れがあります。
またGoogleの品質評価ガイドライン(英語)ではE-A-Tを重視しています。E-A-Tとは、3種類の言葉の頭文字をとったものです。
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
幅広いジャンルを扱うサイトよりも特化サイトのほうが、専門性が向上します。専門性が向上することで、権威性が上がり、信頼性の向上にもつながります。
専門性の高いサイトにするために、ジャンルを絞ることは有効です。
6.運営歴を長くする
サイトの運営歴が長いほうが、ドメインパワーが高くなる傾向にあります。
もちろん長く運営するだけでなく、定期的に情報を更新したり、コンテンツを追加したりすることが重要です。
さらに運営を続けることで被リンクの数が増えるなど、他のSEO効果も期待できます。
コツコツ更新を続けて、息の長いサイトを作りましょう。
7.サイトのデザインを良くする
ドメインパワーの強化には、サイトのデザインを良くすることも有効です。
デザインの良さは、ユーザーがコンテンツを見やすくすることにつながります。
サイトのデザインが悪かったり構造がわかりにくかったりすると、訪問したユーザーや検索エンジンが良い印象を持ちません。
デザインが良いと、SNSでシェアされたり、被リンクを獲得しやすくなったりするでしょう。
サイトのデザインが良くない場合は、テンプレートを見直すなどしてみてください。 自分のサイトを客観的に見て、どのような印象を与えるかを確認することが大切です。
ドメインパワーを調べるおすすめツール4選
ドメインパワーはSEOに影響するとわかっても、自サイトのドメインパワーがどれくらいか調べる方法を知らないと対策できないでしょう。
そこで、ここではドメインパワーを調べられるツールを4つ紹介します。
- MOZ
- パワーランクチェックツール
- ahrefs
- Majestic
使いやすいツールでドメインパワーをチェックしてみてください。
1.MOZ

引用:MOZ
MOZはアカウント登録すれば無料でも使えるツールです。アカウント作成後、Link Explorer(リンクエクスプローラー)にアクセスしてドメインを入力します。
重要な数値は、以下の2つです。
- Domain Authority・・・Webサイトが検索エンジンにどれくらい評価を得ているか
- Page Authority・・・ページ単位で検索エンジンからどれくらい評価を得ているか
MOZは、被リンクの数なども確認できるのでSEOへの施策に役立ちます。
2.パワーランクチェックツール
パワーランクチェックツールは、ドメインを入力すればすぐにパワーランクが確認できるツールです。無料で1日1回利用できます。
「www」あり・なしでパワーランクが変動するので、厳密に入力してチェックしてみてください。
3.ahrefs

引用:ahrefs
ahrefsは、有料のSEO分析ツールです。自サイト以外に競合サイトの分析も可能です。
計測したいサイトのドメインを入力すると、さまざまなデータが表示されます。その中の「DR(ドメインレーティング)」がドメインパワーに当たる指標となります。
ドメインパワー以外にも、
- 検索エンジンの上位表示コンテンツ
- 想定流入キーワード
- ソーシャルメディアの反応
などが把握できるので、導入すればSEO分析に役立ちます。
4.Majestic

引用:Majestic
Majesticは、自サイトや競合サイトの被リンクが分析できるツールです。ドメインパワーは「トラストフロー」で確認できます。
さらに、Majesticの独自の指標である「サイテーションフロー」は、被リンクの数や強さを考慮してスコアを表示します。 有料ですが、お試しで無料検索できるので一度試してみてください。
まとめ
ドメインパワーの強さはSEOにおいて重要な要素です。
ドメインパワーが強ければ、新規記事が上位に表示されやすい、検索結果に早く表示されやすいなどのメリットがあります。
ただしドメインパワーはSEOに影響を与える1つの要素ですが、それよりも大切なのはユーザーにとって役に立つコンテンツを作成することです。
ドメインパワーにこだわるだけでなく、ユーザーにとって有益な情報を発信する意識を持って、サイトを運営してみてください。