• TOP
  • 誰もやったことがないプランこそ、やりたくなる魅力がある

誰もやったことがないプランこそ、やりたくなる魅力がある

チーフプランナー/プロデューサー 遠藤 幸三郎

 

Webデザイナーからプランナーへ

―――これまでの経歴について

最初はWebデザイナーのアルバイトから始まって3ヶ月ほどで正社員になり、半年後にはWebディレクターも任されるようになりました。本格的にSEOに携わるようになった当時(2009年)は、リンク施策の全盛期。そこからコンテンツの時代を迎えて、現在は総合的なコンサルティングを手掛けるようになっています。

Webデザイナーの頃は、CSSやHTMLコーディングがメインの仕事で、そこからサーバなどのインフラ周りの仕事、サイト制作へと主戦場を移していきました。SEO領域も同様です。リンク施策の効果を最大化するためにシステムを重視した仕組みづくりの経験を積み、その後はコンテンツをどのように商材にするかを考え、アフィリエイト制作代行とSEOコンテンツの組み合わせへと変遷していった感じです。

アイオイクスは、自分が興味を持った仕事をさせてくれる会社なので、どんどんやっている仕事が変わっていきました。

 

良質なインプットから優れたアウトプットが生まれる

―――業務が変化するなかで、どのように仕事を覚えてきたか

上司から「コンテンツのセミナーに参加してみれば」と言われて、インプットの機会を与えてもらえたことが大きかったと思います。

良いアウトプットのためには、とにかくインプットが必要です。逆に言えば、インプットさえ怠らなければ、アウトプットに苦労しません。そのおかげで、無理に新しいことを覚えているような感覚はなく、できる仕事の範囲が自然と広がっていった印象ですね。

アイオイクスは一人ひとりにあった形で新しいことへのチャレンジを支援してくれるのがいいところです。本人の性格や能力に応じたインプットの機会やテーマを、無理のない範囲で提案してくれます。

そのため、「何か新しいことをやってみたい。だけど何ができるかわからない」という人も、最初の一歩を踏み出しやすい環境と言えますね。

 

クライアントのニーズにあったプランニングが、プランナーの役割

―――プランナーとしての現在の仕事について

大手クライアントを中心に、メインのプランニングで案件を獲得することが私の役割だと思っています。多くの場合、クライアントのニーズ(ペインとゲイン)が明確なので、それに合わせたプランニングを毎回心掛けています。

ときには「YouTubeのSEO」や「Web検索のレピュテーションの改善」などのニーズもあり、内容は多種多様です。こうした要望に対して、アイオイクスが持つアセット全体を見渡して、クライアントのニーズにあわせたプランニングをしていきます。

SEOに限定せず、ヨガルームで培ったインストラクターのネットワークを生かしたインフルエンサーを巻き込むコンテンツ企画、健康食品や美容商材をヨガルーム経由で各ヨガ教室などで配るサンプリング・プロモーションなど、柔軟な発想が生きる仕事です。通常のSEOのプランニングは当たり前のこととして、それよりもちょっと変わったニーズや難易度の高いオーダーに応えていくのが、プランナーの仕事の楽しいところだと思います。

 

社内の豊富なアセットを駆使した独自性のあるプランニング

―――他には、どのような形で社内アセットの活用ができるのか

全社でチャットツールを使っているので、隣の事業部に資料を送って「これ可能ですか?」と問いかけることも気軽にできます。予算やスケジュールがあえばすぐにでも実行に移れるので、部署間の壁はありません。

アイオイクスには、飲食やヨガメディア、ヨガ教室ポータルサイト運営、アクセサリーのECサイト、自社メディアである『SEO Japan』、サンプリング事業、TVデータまで見られる独自のソーシャルリスニングツールなどがあり、どのアセットを使っても構いません。

自分で動いて、話をしてみて、合意が得られれば提案も実施もできます。普通の会社なら、部署を超えて許可を得る場合には上司同士で話をしてもらう必要がありますが、アイオイクスの場合はそういったわずらわしさが一切ありません。このフットワークの軽さとスピード感が大きな強みであり、独自性のあるプランニングを実現できるポイントだと思います。

 

YouTube・インフルエンサーマーケティングの可能性

―――オリジナリティの高いプランニングの一例をあげるとすれば

日本ロレアルさまのメイベリンの案件では、記事コンテンツとYouTube動画を組み合わせて、検索流入を生み出すマーケティング施策に取り組みました。キーワードから検索意図を掘り出して、どういった動画が検索意図とマッチングするかをプランニングし、大きな成果につなげることができた案件です。

もう1つ例をあげると、インフルエンサーに動画出演やインタビューを依頼して、ヨガとクライアントが持つブランドとのタイアップ企画を実施した案件があります。インフルエンサーマーケティングそのものは、クライアントのブランドでも過去に実施していましたが、弊社のチームが総合的なプロモーションを行った結果、キャンペーンのUGCが6~7倍まで伸びました。

過去に有効だった施策が、今も有効であるとは限らないのがマーケティングの世界ですから、「次は何が来るかな?」というトレンドを考え、プランニングに組み込んでいくのが仕事のおもしろさです。

そうした新しいアイデアをどんどん形にしていけるだけのアセットと自由度が用意されている点は、アイオイクスの大きな魅力だと思いますね。

 

新しいことを試す一番のハードルはプレゼン

―――プランニングを形にするうえで難しいところとは

一番のハードルはプレゼンがうまくいくかどうかです。新しい試みというのは、前例や実績がないわけですから、クライアントも簡単には納得してくれません。

だからこそ、プレゼンの場で信頼を得ることが不可欠です。準備をしっかりと行って、自信を持って提案することが何よりも重要になります。熱量を高くして、会心のプレゼンを行うのが秘訣ですね。

自信を持って提案できないのではなく、自信満々で挑めるまで考え抜くんです。私自身、クライアントから「このプレゼンの出来栄えはどうですか?」と聞かれると、毎回「会心の一撃です」と言い切ります。

それぐらい毎回考え抜いて取り組むことを徹底していますし、それがこの仕事の最も楽しい点です。

 

自分の興味が向くことに、素直になれる環境

―――アイオイクスでは、どのようなキャリアを描いていけるのか

何かやりたいことが明確にあるという人はもちろんですが、何がやりたいのかがわからないという人も歓迎する会社です。

会社の歯車になっている現状に、なんとなくモヤモヤとした気持ちを抱いている人は多いのではないでしょうか。今の仕事・職場では、自分らしさが発揮できていないと感じる人は、自分にできることを探しに来て欲しいですね。SEOでも、プランニングでも、サイト分析でも、やりたいことは何でも構いません。もっと抽象的で、インフルエンサーマーケティングをやってみたいという希望でもOKです。

アイオイクスには、自分の興味が向くことに素直になれる環境があります。自分のやりたい気持ちを大切にしてくれれば、自然とキャリアは拓かれていくはずです。

 

強い気持ちが人を成長させていく

―――一緒に働く人に期待すること

スキルよりも、マインドや姿勢を求めたいですね。その思い・気持ちが本物であれば、きっと何かしらの形で自己投資に時間を使っていけると思います。

私自身、もともとコミュニケーションスキルが高かったわけではありません。当初は、自分には何の武器もないと焦りを感じていて、自分を鼓舞して武装するために、わざわざ高いスーツを買ってプレゼンの準備をしたこともありました(笑)

どうにかして武器を身につけるという気持ちがあったため、機会を得られたことが大きいですね。社長や部長のプレゼンを何度も経験することで、プレゼン力が身につき、自分の武器が見つかりました。

人より優れたことなんて1つもないと思っていた私が大きく成長できたのですから、他の人もきっとできるはず。大切なのは、自分の価値を発揮したいという気持ちの強さです。

 

好きなことを仕事として突き詰めていける環境

―――アイオイクスで働く魅力とは

事業や仕事に本気で取り組むほどに、手応えと報酬どちらも手に入れられるのはアイオイクスの魅力です。収入を増やす方法として、副業が広まっています。アイオイクスでも副業自体は否定されませんが、副業の目的がお金だけになるのはもったいないと思っています。

アイオイクスの評価制度では、粗利を積めば、その実績に応じて収入に反映されます。きちんと評価するシステムがあり、十分な資金力もありますから、まだまだ事業は伸びていくはずです。

ですから、もしお金のために副業をやるならアイオイクスでその時間も本業に専念し、成果と報酬をどこまで得られるか、チャレンジして欲しいと思います。稼ぐだけの副業に時間を割くのではなく、仕事の時間を濃くして報酬を得られる本業に集中できる方が、可処分時間の総量を考えても、理想的な生活ですよね。

Occupation
募集中の職種