Tumblrがブログを超える日が迫りつつある模様

Tumblrといえば日本でも人気のメディアミックスブログ(by Wikipedia)ですが、なんと、TumblrがBlogをもうすぐ超えそうだ、という驚きのニュースが飛び込んできたので紹介します。先にネタばらしをすると、あくまでGoogleの検索回数の話なのですが、それにしても普段何故か余り表舞台で話題にならないTumblr、着々とネットを侵食中のようです。。。 — SEO Japan

Tumblrが、かなりすごいことを成し遂げようとしている。Google検索は、このサービスが年度末までに‘blog’の検索を超える態勢にあることに触れ、このニューヨークを拠点とした会社がウェブで最も人気のあるブログプラットフォームとして正に確立したことを示している。

二つの用語を比較すると、ここで見ると分かるように、現在は‘blog’が優勢だが、XKCD blogger Randall Munroe [via TPM]は、‘Tumblr’が今年の10月12日にはより多くのGoogle検索を目にすることになるだろうと考えている。

このすごい状況は、Tumblrの急成長がそのプラットフォーム上のコンテンツに限らないことを示している―最新の統計では5000万以上のホストブログからの200億の投稿と150億ページビューを出している。そして、その評判はインターネットユーザーの間で急伸し続けている。

Google検索数は正確な統計データではないが、検索の中身は、オンラインにおけるサービス、人物、トピックへの興味や人気を示している。大多数のブログ読者がTwitterやRSSフィードやEメールやその他のリンクを介してサイトに直接向かっているという中で、Tumblrの継続的な増加は非常に意義深いものがある。

もしあなたがビジネスもしくは個人で、オンラインで見つけられるようなブログを持ちたいのなら、Tumblrがあなたにより多くのトラフィックをもたらしてくれそうだ。

ビジネス界は、どうTumblrに応じるか概して確信を持てないでいる―それは、Twitterのように共有可能でペースが速いが、より刺激をくれるテキストと豊富な画像を追加している―これはビジネス界に対する警鐘であるのかもしれない。

Tumblrそのものに関しては、このWebの寵児は、成長するプラットフォームを収益化する戦略に取り組んでいる。それには、創設者のDavid Karpが“Trumblrの最も収益を生む機能の1つ”と呼んでいる1ドルの投稿のハイライトが含まれている。

私たちTNWもTumblrの大ファンだ。あなたは、Tumblrプラットフォームの著名なユーザーにスポットライトを当てた私たちの記事Tumblr Tuesdayのインタビューを読むことも、私たち独自のTNW Tumblrブログをチェックすることもできる。

ソース/ 画像:FlickrユーザーjoshweptVia @mediagazer


この記事は、The Next Webに掲載された「Who’d have thought? ‘Tumblr’ to soon overtake ‘blog’ on Google searches」を翻訳した内容です。

2010年以降、急激に検索数が増えているんですね。5000万以上のホストブログ数、ということは最近話題のInstagram(4000万ユーザー)より使われているということになります。200億の投稿と150億ページビューと利用率もアクティブのよう。収益化にも苦労しているようですが、Instagramのように収益0でも10億ドルで買収されるサービスもあるわけですし、ソーシャルメディアの一角を確実に担う存在になっているTumblr、今後にも注目していきたいところです。 — SEO Japan

アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション