YouTubeがGoogleに迫る検索エンジンと言われて久しい中、動画をコンテンツマーケティングの一つとして取り組む企業も多いと思います。使い方によっては、訴求力が高い有益なコンテンツとなり、爆発的に人気を博す動画も登場しています。宣伝効果は高く期待できますが、そうした動画は割合としては非常に低いこともまた事実。今回のセッションでは実際のケーススタディを交えながら、バイラルビデオの効果と作成の可能性を探ります。– SEO Japan
原題:The Viral Video Paradox: How to Hit Viral Traffic by Producing Serial Video Content
Speaker:Abe Niederhauser, Director, Analytics & Advertising, Orabrush
目次
バイラルビデオとは?
作成した動画のYouTubeでのビュー数
Orabrush・・・・舌を掃除するためのブラシ。5千600万以上のビュー数を獲得。
Orapup・・・・・orabrushの犬用。3千3百万以上のビュー数を獲得。
Poo-Pourri・・・トイレの消臭剤。2千万ビュー数を獲得。
バイラルビデオには再現性があるのか?
上記の通り、多くのビュー数を獲得したバイラルビデオを我々は保持している。
しかし、バイラルビデオを作ろうとする行為は、”老後の生活にくじ引きがあたることを計画する”ようなものだ。
より良いバイラルビデオの作成方法とは?
映画”MONEY BALL”のように行えないだろうか?
マーケターとしてデータを使用し、テストを行うのだ。バイラルビデオではなく、データドリブンなアプローチを行えないだろうか?
バイラルビデオにおける問題点
- 予測不可・・・意図的にバイラルビデオを作成できる人などいない。
- 永続不可・・・バイラルビデオを作成したとしても、もう一つ作成できるとは限らない。また、バズが終了した後、セールスは下がるだろう。
- 最適化不可・・バイラルは共有される能力の結果にすぎない。ビュー数に対する望んだ結果を得られるとは限らないのだ。
データドリブンアプローチの特徴
- 予測可・・・一つの動画の広告のために投資した金額が何を意味するかを知ることができる。
- 継続可・・・得られる結果はバズに左右されない。長期間に渡り動画をプッシュすることも可能だ。
- 最適化可・・あなたのゴール(例えば、売上)に合わせた動画を作成することができる。
バイラルビデオのコンテンツマーケティング事例
OrabrushでのYouTube事例(ケーススタディ)
YouTubeでの広告がOrabrushに投じた宣伝費の全てだ。つまり、他の外的要因は売上に影響していない。広告費は徐々に減少させたが、収益は増大。
Orapupの事例(ケーススタディ)
クラウドファウンディングのindiegogoで$62,572(目標は$40.000)を獲得。
いろいろな期間で変更を加え、テストを行った。動画の内容を変えるときもあれば、サムネイルを変更するときなども。
全体で55の動画バリエーション、245のランディングページのバリエーションを作成。広告費はある程度使ったが、収益のほうが上回った。
Poo-Pourriの事例(ケーススタディ)
Poo-PourriはYouTubeに動画をするまでは、オンラインでのビジネスを行っていなかった。様々なバリエーションの動画を投稿することでビュー数があがり、ブランド認知度が高まった。
結果、今日においても売上の貢献につながっている。グラフを見ると、バイラル(バズった)のとき、非常に購入数が上がった。
結論:バイラルビデオとして成功させることは難しいが、広告も併用して長期的に投資する価値はある
作成した動画をバイラルビデオとして成功させることは簡単ではないが、広告を利用して同様の結果を得ることはできる。
こうした動画は、満足するROI(投資利益率)をすぐに獲得できるわけではないが、長期的に投資する理由はある。
こうしたビデオを通じて、ブランドの確立を行うことができるのだ。
バイラルビデオを作るための備考
・YouTubeはつまらなかったらスキップすることができる。長い動画でも構わない。
・常におもしろい内容である必要はない。教育的な動画も含めるべきだ。
・目的を設定しよう。購読者、シェア数、ビュー数、コメント、サイト訪問者、いいね、そ
して、売上など。
・グローバルカスタマーにアプローチしよう。我々の場合、韓国のディストリビューターに
依頼し、各国の言語で広告を掲載したりした。
・YouTubeの他、Facebookのターゲティングも効果がある。FacebookはYouTubeよりも
コストがかかるが、特別なニッチの場合は、使用をおすすめする。
アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。
いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。
→SEOコンサルティング サービスページアイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています
アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。
メールマガジンの登録はこちら
SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。