HubSpot上場で考えるインバウンドマーケティングの実力

インバウンドマーケティングで有名なHubSpotがIPO申請を行ったようですね。当サイトでも創業者が運営するブログの記事を定期的に紹介していることもあり、その内容が気になったのですが、早速、SEO Japanでも別途翻訳紹介しているConvince & Convertの筆者がHubSpotの事業状況の分析、そして彼がインバウンドマーケティングについて思う所を記事にしてくれたので紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

Facebookのエンゲージメントを成功に導く12点の要素

日本でも普及が進んできたFacebookを活用したマーケティング、私の会社でも各事業で活用していますが、時にSEO以上に効果的?と思われるケースもあり、ソーシャルメディアマーケティングは奥が深いなぁ、と思う最近です。今回は、米国のデータ解析会社が企業が運営するFacebookページを分析し、エンゲージメント率アップに効果があると思われる投稿内容の要素を12紹介してくれた記事を。 — SEO Japan

続きを読む

最新の調査で判明したリターゲティングの現状を示唆する5つのポイント

定期的にリターゲティング広告の話題も紹介しているSEO Japanですが、昨年辺りから日本でもリターゲティング広告が急速に普及してきた気が、1ネットユーザーして感じます。今回はリターゲティング広告の普及では先を進む米国ネット広告市場から最新のリターゲティング広告事情を紹介。基本的な米国リターゲティング広告の状況を理解するのにちょうどよい記事です。 — SEO Japan

続きを読む

Pinterestの使い方に見る、男と女の大きな違い

米国での大ブームから日本でも一時大きな注目を浴びたPinterest。最近は(少なくとも日本では)余り新たな話題を聞きませんが、米国では定番SNSとして完全に普及しつつあるようです。今回はそんなPinterestの利用調査から特にPinterestの利用方法に関する男女差について。 — SEO Japan

続きを読む

完全版YouTube動画SEOマーケティングガイド

日本では活用が余り進んでいませんが、海外では米国を中心に大企業にもベンチャーにも活用されているのがYouTubeを使ったマーケティング。検索エンジンとしてもGoogleの次に世界で一番使われているのが実はYouTubeなのは一部では有名な話ですが、今回はそのYouTubeをウェブマーケティングに活用したい人のための基本ガイドを紹介します。日本でまだまだ使われていないということは、逆に今なら費用対効果よく使えるチャンス。皆の一歩先を行きたいあなたは是非。 — SEO Japan

続きを読む

Googleがソーシャルメディア管理ソフトWildfireを買収した4つの理由

米国を中心に大手IT企業によるソーシャルメディア関連ツールの買収が進んでいることをご存じの方も多いと思います。その中でも最近行われたGoogleによるソーシャルメディア管理ツール「Wildfire」の買収はサーチマーケッターにも気になる所。今回はGoogleが買収を決意した理由を考えた記事をConvince & Convertから紹介します。今後のマーケティング全体の動向についてもヒントになる点があるかもしれません。 — SEO Japan

続きを読む

マーケティングエージェンシーが提供すべき23のソーシャル&デジタルサービス

米国の人気ブロガーでありマーケティング会社の代表でもある筆者が、デジタル系エージェンシーが提供できる各種サービスをSEOからメールマーケティング、各種解析にソーシャルサービスまで事細かに解説(提供価格帯・難易度・競合状況まで!)してくれたネットマーケティングの世界で仕事をする人間にはありがたすぎる内容です。リンクしか貼れないSEO業者(ドキ)と広告の安売りでしか勝負できない代理店はもちろん、ネットマーケティング周りでサービスしている全ての会社経営者&担当者が読むべし。 — SEO Japan

続きを読む

ソーシャリンピックの時代 : スポーツとソーシャルメディアの密接な関係

ロンドンオリンピックもいよいよ開幕、日本も世界も盛り上がっていますね。同時にかつてないレベルでソーシャルメディアやモバイルデバイスが普及した中で始まった今回のオリンピック、TwitterにFacebook、ブログにInstagram、はたまたPinterestまでオリンピックに関する情報で既に溢れ返っています。今回はそんなスポーツとソーシャルメディアの関係について考えてみた興味深い記事をConvince & Convertから。 — SEO Japan

続きを読む

この夏、あなたの旅行を最適化する46のツール

夏の休暇に向けて今から旅行の計画を立てている人も多いと思いますが、今回はそんな旅行を計画する際に役立つ46のウェブサービスを一挙に紹介。基本英語版サービスばかりですが、英語がOKな人にはもちろん新しいスタートアップの起業ネタにもよさげなアプリ&サイトが満載です。 – – SEO Japan

続きを読む

キュレーションとクリエーションの理想の比率

キュレーションの時代といわれキュレーターの存在が注目されていますが、そうはいってもクリエーションする力を持ったクリエーターがいてこそのキュレーション・キュレーターだったりもします。最も最近は、ひたすら孤高のクリエーターに徹するよりはキュレーターとしても活躍するマルチな人も増えているようですが。今回は、そんなキュレーションとクリエーションのバランスに関する興味深いお話を1つ。 — SEO Japan

続きを読む

ソーシャルメディア上の友達は本当の友達?

ソーシャルメディアを普通に誰もが利用する時代になり、ソーシャルメディア上で新たに知り合った友達がいる人も多いと思います。実際に会ったことがないのに、妙に気が合う仲間がいたり、リアルの友達以上に相談できる相手がいたり。同時にネット上では良く話す割に相手のことはほとんど知らなかったり、自分では友達と思っていても相手が自分をどう思っているか微妙に不安になったりすることも。そんな不思議なソーシャルメディア上の友達について考えた記事を今回お届けします。 — SEO Japan

続きを読む

WordPressに必要不可欠な6つのソーシャルプラグイン

WordPressでブログはもちろんサイトを運営している個人や企業、日本でも大分増えてきたと思います。ブログやWordpressがSEOに効果的という話は良く聞きますが、もちろんソーシャルにも効果的。今回は特にソーシャルメディアマーケティングに役立つ6つのプラグインを紹介します。どれも英語版ですが、日本語でも使えるものもあるので是非。 — SEO Japan

続きを読む

ソーシャルグッドを真に”ソーシャル化”する方法

ネットやソーシャルメディアを使った気軽なチャリティ活動が日本でも行われるようになり、「ソーシャルグッド」というバズワードも大分広まってきた感のある最近です。とはいっても、海外と比べると活動規模・寄付金額共にまだまだ差があるとは思いますし、これからどこまで普及していけるか大事な時期でしょうか。今回は米国でソーシャルグッドの最前線で活動する筆者が、言葉だけが独り歩きしている感もある「ソーシャルグッド」という言葉の意味を改めて理解しようという記事を書いていたので紹介したいと思います。 — SEO Japan

続きを読む