ペンギンに続きパンダアップデートまで導入された日本語Google、警告メッセージの配信多発も相まってSEOを目的として被リンク獲得の手法がかつてない程、難しくなっています。あからさまな不自然リンクはもちろん、自然リンク(的な)ものであっても簡単に獲得できるリンクは効果もそれなり、という現状、今後の被リンク構築キャンペーンはどうあるべきなのでしょうか?これまでの歴史と現状と分析しつつサーチエンジンランドのダニー・サリバンがこれからの被リンク構築の姿を語ります。 – SEO Japan
タグ: リンク
SMX West 2010 : リンクの秘密をプロに聞こう!
いよいよ、SMX West最後のセッションです。原題は「Ask The Link Builders」。
モデレーターはダニー・サリバン。Ontoloのガレット・フレンチ、Covarioのマイク・グラクセン、SEOmozのランド・フィシュキン、MartinBuster.comのロジャー・モンティ。一般的には知られてない人が多いのが逆にリンクのプロな予感。しかしSEOmozはどこでも出てくるな・・・。いると盛り上がりますしね。
SMX West 2010 : そうだ、SEO業者に聞こう!
SMX West 2010 : リンク構築の基礎
さて三日目最初のセッションはリンク構築の基本について。基本を見直すために、あえて参加してみました。原題は「Link Building Fundamentals」。モデレーターはSearchReturnのディサ・ジョンソン。スピーカーはSEOmozのランド・フィシュキン、Ontoloのガレット・フレンチ、Covarioのマイク・グラクセン。
SES London 2010 : リンク対策のテクニックとリスク
原題は「Link Building Methods and Risks」。We Build Pageのジム・ボイキン。CEO兼リード・ニンジャだそうです。SESのイベントで良く話している人ですね。