2013年の予測記事シリーズを続けて、ということで、今回はソーシャル界隈の様々な予測を業界の識者にまとめた聞いてみたタイトルを見ればわかる通り「てんこ盛り」な記事を。1つ1つの内容がかなり濃いので時間がある時をじっくり読むことをおススメします。 — SEO Japan
タグ: ソーシャルメディア
経営者が2012年のソーシャルメディアで理解すべき4指針
今年こそはソーシャルメディアに本格的に取り組もうと、新年の打ち合わせのアジェンダにソーシャルメディア関連の話題がリストされている企業も多いのではないでしょうか。とはいえ、単純に1ウェブマーケティング手法を超えて会社全体に様々な影響をもたらすソーシャルメディア、1部門を超えた経営マターとして取り扱いを論議される必要もあり、どのようにソーシャルメディアに対応にしていくべきか悩みの種な経営者も多いでしょう(日本ではそこまで考えているだけでそれなりに先進的かもしれませんが・・・)。今回は米国で大企業向けにソーシャルメディア管理ツールを開発販売している会社のCEO自ら、そんな悩める経営者へのアドバイスをしてくれた記事を紹介します。 — SEO Japan
フォードのソーシャルメディアマーケティング初年度の軌跡。
フォード・モータースのソーシャルメディア責任者であるスコット・モンティ氏がフォードがソーシャルメディアマーケティングを行うようになってからの最初の1年間を振り返る記事。フォードがソーシャルメディアを活用していることは日本でも知っている方も多いと思いますが、担当者自ら詳細に語るこの回顧録、改めて参考になる点も多いのではと思います。ちなみに2009年7月に書かれた記事になります。2年目の記事も近日中に配信予定です。 — SEO Japan
SES Londo 2010 : ソーシャルメディアの効果測定方法
さて、いよいよSES London最終日です。今日は長丁場で頑張ろー。最初のキーノートは、ウェブ解析業界の重鎮、ジム・スターン氏による「Social Media Metrics」。ウェブマーケティング系のベストセラーを何冊も書いています。このMetricsと言う単語、日本語でどう訳すのがベストなのでしょうか。。。効果指標?固いのでタイトルは効果測定方法と意訳してみました。
SES London 2010 : ブランドマーケッターのためのソーシャルメディアの効果的な利用方法
初日の午後の最初のセッション。SESらしくなってきました。スピーカーはSEOmoz.orgのCEO、ランド・フィッシュキン。思わず期待してしまいます。原題は「Social Media Best Practices for Marketers Inside the Brand」。
SES London 2010 : ソーシャルメディアは次世代のサーチか?
初日の最初のキーノートセッション。題名は「Is Social Media the Future of Search?」面白そうなタイトルです。今日は正確に言うとSESの初日を使ってOnline Marketing Summit(OMS)と言う別のイベント会社がヨーロッパのオーディエンス向けに特別なセッションを行う、と言う内容。OMSはアメリカでは結構有名なカンフェレンスですね。SESとは微妙に違うせいか、月曜なのもあってか参加者は100名ちょっと。アメリカだとありえない人数ですね。