三日目午後のセッションは「***に聞こう!」シリーズ第二弾、今回は有名SEO業者が勢揃い。原題は「Ask The SEOs」。
SMX West 2010 : そうだ、SEO業者に聞こう!

さてこれからは「**に聞こう!」シリーズ。決して主催者の手抜きセッションではありません。最初は原題「Ask The Search Engines」、検索エンジンに聞こう!から。
さて三日目最初のセッションはリンク構築の基本について。基本を見直すために、あえて参加してみました。原題は「Link Building Fundamentals」。モデレーターはSearchReturnのディサ・ジョンソン。スピーカーはSEOmozのランド・フィシュキン、Ontoloのガレット・フレンチ、Covarioのマイク・グラクセン。
いよいよSMXも三日目最終日。朝から頑張っていきたいと思います。最初のキーノートは原題「The State Of The Search Union」。
いよいよ二日目最後のセッションは原題「The Need For Speed: Google Says It Matters」。最近話題の「サイトの表示速度がGoogleのSEOに影響するらしい」と言う話。ちなみに「The Need For Speed」ってアメリカで人気の車のゲームの名前からつけてますね。
午後の二つ目のセッションは原題「Universal & Blended Search Opportunities」。SES Londonでも幾つか話題になったユニバーサル検索の話。モデレーターはSearch Engine Guideのジェニファー・レイコック。パネリストはPerformicsのエリック・パプズン(Papczun)、Dream Systems Mediaのマット・シルタラ、PRWebのジヤン・ウェイ。
二日目午後のセッションは何だか長い名前の原題「Dealing With Domain Names, URLs, Parameters & All That Jazz ? Technical SEO Tactics」。何となく知っているけど正確な答えは確信が持てなさそうなSEOの技術的な内容が中心です。実用的なアドバイスが聞ければ良いのですが。
キーノートに続く午前のセッションは「Twitter Marketing Tactics」。Twitterのビジネス活用について企業マーケッターが語ります。モデレーターはお馴染みダニー・サリバン。スピーカーはViatorのマーケティング・ディレクター、ケリー・ギリース、Define Search Strategiesの仕事もしているらしいアダム・シャーク、そしてKeyRelevanceの最適化戦略ディレクターのクリス・シルバー・スミス。
さて、SMXも二日目となりました。昨日はリアルタイム検索、ソーシャル検索とトレンドを追う話が中心でしたが、今日は実用的なセッションが中心。最初のキーノートは原題「An Insider’s Look At Google Research」。Search Engine Landのダニー・サリバンとクリス・シャーマンが、Googleのリサーチディレクター、ピーター・ノーヴィグとGoogleリサーチについて質問しまくる、と言う内容です。
モデレーターはダニー・サリバン。スピーカーはGoogleから1人と検索マーケティングの会社から2人。SMXのセッションは1つの時間帯で4つあるのですが、気になったのを選んでいたら全てダニー・サリバンになってしまいました。
初日午後2つ目のセッションは「Google’s Personalized Search Revolution」。Googleがパーソナライズド検索について語ります。他にも気になるセッションはあったのですが、何年も前から言われているパーソナライズド検索の最先端の話を聞きたくて参加してみました。
昼の最初のセッションは午前に続いてリアルタイム検索の話題から。時差ボケでかなり眠くなりつつありますが(日本は早朝6:15)頑張ります。。。原題は「Real Time Search: Beyond The Majors」。
初日午前のセッションは、旬なリアルタイム検索の話題から。最初のセッションは原題「Real Time Search & The Major Search Engines」。3大検索エンジン勢揃いです。
さてさて、始まりましたSMX(Search Marketing Expo)。先々週ロンドンで行われたSESに参加したばかりですが、興奮、と言うか時差ボケ冷めやらぬうちにアメリカ西海岸はシリコンバレーで行われるSMX Westに参加です。GoogleやYahoo!の本社もあるネット企業の総本山で行われるSMX、今年最初のSEM関連の最大イベントと思われますから参加しないわけにはいきませんでした。
さて、SEO Japan復活&SES Londonのレポートが思ったより好評だったことに調子に乗ってしまい、SMX Westもレポートすることにしました。