一年で最もお金を使う日は・・・?

タイトルは、日経電子版やわらか経済NEWSのCMのキャッチフレーズ。この疑問に完璧にお答えするインフォグラフィックをご紹介します。– SEO Japan

お金に関するインフォグラフィック紹介第三弾「一年で最も支出が多い日は・・・?」

一年で最も支出が多い日は元旦(インフォグラフィック)※画像をクリックすると「マネースクウェア・ジャパン(M2J)の運営するHarmoney.jp」のサイトに飛び、全体をご覧いただけます。

一年で最もお金を使う日は?(日経電子版やわらか経済NEWS)※日経電子版「やわらか経済NEWS」カレンダー篇

2位は大みそか(日経電子版やわらか経済NEWS)

答えを最初に発表すると、一年で最も支出が多い日は「元旦」です。平成24年、1世帯の1日の平均支出額は14,280円でした。そのうち8,748円(支出の61%)はお年玉。これは、総務省が公開している家計調査というデータから算出しています。

毎月オレンジ色になっている三本の線は1日、16日、25日の支出額(平成22年~24年の平均値)。給料日には、うっかり9,000円程使ってしまうようです。

給料日には支出が多くなる(インフォグラフィック)

よく見るとバレンタインデーよりもホワイトデーの支出額の方が高いですね。ホワイトデーのお返し相場は1.6倍というデータもあるので、当然かもしれません。その他、5月5日のこどもの日には毎年かしわ餅や、お子様ランチが食べられている事も分かります。

Harmoney.jp – お金に関するテーマについて、日々発信していくマネー情報サイト –
【インフォグラフィック】1年で最も支出が多い日は…?みんなの支出365日カレンダー

詳細は全体を表示してお楽しみください。

本インフォグラフィックは弊社がリサーチ、デザインをお手伝いさせて頂きました。

紹介している画像には含まれていませんが、12月は一年で最も支出が多くなる月で、クリスマスイブにはケーキなどを買って平均9,631円支出しており、年末は餅、かまぼこ、鯛などを購入して1日に1万円以上支出しているようです。3年分の平均支出額を計算しているため、年によって日付が変わるイベントの支出まではくみ取ることはできませんが、色々な視点で見ると発見が多いインフォグラフィックではないでしょうか。 — SEO Japan [G+]

アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション