Googleのアルゴリズム最新調査: トップページよりも内部ページを重要視?

最近のGoogleのアルゴリズム変動に悩ませられているウェブマスターさん(&SEO会社)は多いと思いますが、SEO Bookから最新の情報が届きましたので紹介します。どうやらまたもアルゴリズムに変動があったようです?! — SEO Japan


本当に競争の激しいキーワードに着手する際には、概して結果はほとんど動かないことが多い。なぜなら、その競争につぎ込むコストはとても高く、トップを占める多くのプレイヤーは次から次へと高品質であるシグナルを作り続けるからだ。時々あなたにも小さな変動があるかもしれないが、競争率の高いキーワードにおける大きな変動はほとんどないに等しい。

ここ数日間で、Googleはまたアルゴリズムの変更を行った(2週間で3回目か4回目の顕著な変更)。一部の検索で、トップページよりも内部ページを上位表示するというものである。それはまるで、以下のようなことを行うアルゴリズムに最高のメンタルモデルかのようである・・・

  • 上位に表示するに値するトップのウェブサイトを見つけ、その基準に基づいて順位付けをする
  • しかしながら、それらのトップページをランクさせるよりも、サイト内の他の人気ページや関連ページを探すためにサイト内検索を実施して他の関連性の高い因子に戻る
  • それに対して検索者がどう反応するかをテストしている

ここに、Googleが“SEO”で検索した場合に2つのサイトを内部ページに変更したという明白な例を紹介する。

私が目にしたその他の例では、Googleは、たった幾つかのシステム化された自作自演のバックリンクが張られているだけの情報不在の新しいブログ記事を強調表示していた。私はそういうサイトを“暴露する”ことはしたくないが、これはGoogleがそういう記事の真下に表示していたものである。

ことによるとGoogleは、デモグラフィックスや検索者の居場所、最近の検索、検索者の興味などを基に検索結果の調整を進めるためにこの種のプロセスを使うこともできるのではないだろうか。収益のために最適化された既知の経路へ検索者を送る能力や、瞬時にバーティカルなデータベースを選択しタイトルを変更する能力を加えることによって、検索市場のシェアを最も持っている人が、かつてないほどの度合いの精度と大きな収益でよりユーザーを引きつけるために結果を洗練させ続けることが可能になる。

私にとっては、検索が複雑化し続けることに問題はないが、Googleは新しいプレイヤーの参入には相当な障壁を設けている。ページAがページBへの関連性を示すものが原因で順位付けされるかもしれないということを直接的に説明することは難しいが、これらは私たちが生計を立てているSERPなのだ。そして、それはもっと複雑に成長し続けるだけなのだ。;)

Googleがこれをどれほど推進するかによって、ランクトラッキングやSEO戦略、サイト構成やコンバージョンの最適化に関して、大きな意味合いになり得る。これに関する詳しいことはコミュニティーフォーラムで


この記事は、SEO Bookに掲載された「Who Benefits From Following Google’s Guidelines?
」を翻訳した内容です。

日本語検索の場合、それ程でもない気もしますが。。。ただ例えば「SEO」の検索結果も内部ページが上位というわけではないですが結構入れ替わっていますよね。ただ気になって少し調べてみましたが、ロングテールだと内部ページが以前より多種御強くなっている気がしないでもありませんが。。。最近検索結果に必要以上に入り込んでいる気がするGoogleプレイスとの関係もあるのかもしれません。BIGワード一語でGoogleプレイスの結果を1ページ目に大量に出すなどユーザー的にどうか?というレベルで検索結果に入り込んでいる気もしますが、Googleが世界的に大PUSH中の機能ですから(ここまでの露出だと企業も使わざるえませんよね)、仕方ないのでしょうか。とは言えまだまだ実験途中という印象も受けますし、検索アルゴリズムも含めて当面、微調整が続きそうですね。 — SEO Japan

アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション