都内の大学生100人に聞いたSNSの利用実態に関するインフォグラフィック

SNSが日本でも普及しているとはいうものの、実際に今時の若者はどれ位、そしてどのSNSを使っているのでしょうか?やっぱりmixi?人気上昇中のFacebook?それともTwitter?実際に都内の大学生に聞いてみた内容をインフォグラフィックにしてみました。 — SEO Japan

今回のインフォグラフィックは、首都圏の大学生7校の1・2年生男女100名を対象に、実際にオフラインでアンケート調査を行った結果を元にしています。調査人数も限られており、エリアも東京に偏っており結果が日本の大学生の実態を代表するものではありませんが、最近の大学生のSNSの利用実態という点では多少は参考になる点があるかもしれません。

SNSの利用状況に始まり、利用しているSNSの種類から各SNSの主な利用用途、利用頻度。そしてネット上の個人情報公開や実名利用に対する意識からソーシャルメディアで友だちづきあいをする範囲まで様々な内容をインフォグラフィックにまとめてみました。さて、あなたの想像と同じ、違う結果になっているでしょうか?

ここまで書いて恐縮です。
今回のインフォグラフィックは別サイトinfographic.jpにて公開していますのでそちらにてご覧ください!!!


【ここからは内容の感想になるので先にインフォグラフィックを見ていただいてから読んでいただいた方が良いかもしれません】

Twitterが一番人気なのは何となくわかりますが、Facebookが既にmixiと同じレベルで大学生に浸透しているとは知りませんでした。それよりも「今後使い続けると思うSNSでmixiが極端に下がっていることの方が気になりますね。理由まで聞いてみたかったです。後半の数字に友達登録した比率がFacebookがmixiの2倍以上な辺りが気になります。Facebookの実名登録率が9割近いのに加え、mixiは42%。「日本じゃ実名登録は流行らない」説はもはや完全に覆されたようですね。mixiには国産SNSとしてどうにか頑張ってほしいところです。一方、ネット業界では話題のGoogle+の普及率はまだまだのようです。

各SNSの使用用途を見ると、TwitterがSNSとはいえ「つぶやき」サービスであることを改めて感じさせます。利用頻度に関してもTwitterが飛びぬけています。もしかするとmixiの日記としての用途をTwitterにとって代わられているのかもしれません。mixiというとFacebookとの比較で考えがちですが、この辺、再調査してみる価値はありそうです。現時点で既に企業やブランド、有名人のフォローはmixiよりFacebookの方が多いんですね。mixiの挽回に期待したいです。。。

驚いた数字としてはSNSへのアクセス手段でスマホ比率が既に半分以上でガラケーの数倍あることですかね。首都圏、さらに大学1・2年生という事情もあるのでしょうが、少なくとも都内若年層におけるスマホの普及率は半端ない状況のようです。スマホのiPhone比率が半分以上なのはiPhone人気というべきか、Androidが頑張っているというべきか。

見ているだけで色々考えてしまう一枚でした。今後、このようなアンケート調査を元にしたインフォグラフィックも定期的に配信していく予定です! — SEO Japan


アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション