動画版Instagramの本命?「Vine」を使って企業ができる11のこと

Twitterが突如リリースしたビデオ共有サービスのVine、動画版Instagramの本命かと早速話題になっているようです。そのInstagramを買収したFacebookも動画関連サービスを速攻で拡充すると共にVineを遮断するなど、第三者的には楽しめるバトルを繰り広げています。一方、ウェブマーケッターとしてはVineの活用法にも注目したいということで、全米屈指の人気ブロガー、クリス・ブローガンが企業がVineをいかに利用できるかについて考えてみた記事を早速ご紹介。 — SEO Japan

続きを読む

Twitter、検索機能を大幅バージョンアップ

GoogleやFacebookに比較すると機能追加の頻度が遅い、と揶揄されることもあるTwitterですが、例えば1年的比較してみると、基本のマイクロブロギングに徹しながらもインターフェース、ニュースレコメンド機能など地道にアップデートは行っているんですよね。とはいえ、以前からイマイチ残念な感じが続いているのですがツイート検索機能。GoogleやBingと比較する方が間違いとはいえ、他にツイート検索の選択肢がないだけに(それもTwitterが制限しているのですが)、現在のTwitterの検索機能にはまだまだ改善の余地を感じてしまいます。そんな最中、その検索機能をTwitterがバージョンアップさせたというニュースが入ってきたので早速ご紹介。– SEO Japan

続きを読む

Twitterはジャーナリズムの未来にとってプラスかマイナスか?

Twitterの普及が市民ジャーナリズムからリアルタイムジャーナリズム、そして従来のプロフェッショナル・ジャーナリズムにまで大きな影響を与えたことは疑いがありません。既に様々な歴史的な事件・現場で活用されてきましたが、もちろん全てがバラ色の話でないのもまた事実。今回はジャーナリズムにとってのTwitterの可能性と課題についてThe Next Webが深く考えた記事を紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

最新版Twitter用語辞典

英語のTwitterアカウントを購読している人も多いと思いますが、140文字の制限があるだけに普段以上に略語の嵐に、時に何のことをいっているのか混乱することもあるのではないでしょうか。事実、アメリカ人でも知っていなければわからないTwitterで生み出された用語も多い、ということで、今回はそんなTwitter用語を辞書風にまとめた記事をThe Next Webから。 — SEO Japan

続きを読む

2012年版ソーシャルメディアマーケティングに関する79の統計

ソーシャルメディアの普及は米国、日本、そして世界中でますます進んでいる2012年夏の終わり。今回は、ソーシャルメディアマーケティング関連の統計データやアンケート調査結果をなんと79!一挙にまとめてポイントを紹介しようという記事を。英語圏のデータが中心ですが、日本でも参考になる点はあるかと。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterの戦略大転換 – 成功を支えてきた開発者を踏み台にして新たな拡大を目指す

最近、ツイッターがAPIの使用に関する大幅な変更(制限)を発表して大きな話題になっています。ツイッターといえばこれまで積極的にAPIを解放することで様々な外部サービスやクライアント、アプリが開発され、それらがツイッター人気に拍車をかけてきたわけだけに、特に開発者コミュニティの間では「裏切られた」と思う人も多いようで、様々な議論を呼んでいるようです。今回は何故ツイッターがそこまでの変更を今回行ったのか、ということについてThe Next Webが詳細に分析した記事を紹介します。開発者はもちろん、ツイッターの今後が気になる人にも必読の内容。 — SEO Japan

続きを読む

調査報告:1万人が偽のTwitterフォロワーを購入したことがある!

重要じゃないことはわかっていても気にしてしまうものって世の中にありますよね。その代表格の一つがTwitterのフォロワー数。ちょっとしたテクニックで数だけなら簡単に増やせますし、最近では有料のTwitterフォロワー増加サービスが世界中にはびこっています。そうはいっても、どうしてもフォロワー数が気になってしまう、、、というあなたのために、今回はそんなTwitterフォロワー増加ビジネスの実態をThe Next Webから。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterプロフィールを最適化する4つのステップ

ツイッターをビジネスに活用しようという人も日に日に増えていると思いますし、SEO Japan含めてネット上にツイッターでの発言やコミュニケーションの方法について書かれた記事も多く出回っています。今回は少し趣向を変えて、ツイッターのプロフィールをマーケティングを意識して最適化してみよう、という記事を紹介してみたいと思います。読めば納得できる基本的な内容ではありますが、意外と余り考えていない人も多いかもしれないので、一読してみては。– SEO Japan

続きを読む

ソーシャルメディアゴーストライターは詐欺行為か?

雑誌や書籍等で著名人に変わってゴーストライターが文章を書いている話はたまに耳にすることもありますし、多くの人が「まぁ、そういうものかな」と納得していると思います。それがソーシャルメディアとなると、さてどうでしょう?個人名義で情報発信を行い、そこに気軽に誰もが返信することができるソーシャルメディア、果たして既存メディアのようなゴーストライターの存在は許されるのでしょうか?そんな議論をThe Social Penguin Blogから。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterフォロワーを増やす11の確実な方法+皆がやっていない10の方法

ソーシャルメディアマーケティングの手始めとしてTwitterを始めてみたものの、思ったようにフォロワーが増えない?そんなあなたにフォロワー数20万人越えの米国トップレベルの人気ブロガーがTwitterのフォロワー獲得法について定番的な11手法+ちょっと高度なというか読んで納得の10手法を教えてくれました。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterユーザーの90%がブランドアカウントをフォロー。広告ツイートを迷惑に感じたユーザーはたった10.9%

積極的にTwitterを活用するブランドも増え、Twitterも広告ツイートを配信し収益化を促進しつつある最近、Twitterユーザーに調査したブランドと広告に関する気になる調査結果が発表されていたので紹介します。 — SEO Japan

続きを読む

Twitterでパワーユーザーになるための100の方法

今年こそはTwitterをもっと活用したい!と思っている方も多いと思いますが、さてQuick Sproutから素敵な記事が届きました。その名も、Twitterでパワーユーザーになるための100の方法。投稿内容から、効果測定ツール、Twitterアプリまで10のトピックに分け、それぞれに10のティップスを紹介している、Twitterマーケティングの教科書ともいうべき圧巻の内容です。この内容を理解してできることから1つ1つ実践していけば、年末までにはきっとあなたもパワーユーザー? — SEO Japan

続きを読む

過去3カ月間でツイートしたTwitterユーザーは3人に1人しかいない衝撃?の事実

Twitterの広告収入が順調に伸びる予定らしいというニュースを紹介したばかりにも関わらず、全Twitterユーザー中、過去三カ月で実際にツイートしたのは全体の1/3しかいないらしい、というこのツンデレ的ニュースを続けて。– SEO Japan

続きを読む