Twitter、検索機能を大幅バージョンアップ

GoogleやFacebookに比較すると機能追加の頻度が遅い、と揶揄されることもあるTwitterですが、例えば1年的比較してみると、基本のマイクロブロギングに徹しながらもインターフェース、ニュースレコメンド機能など地道にアップデートは行っているんですよね。とはいえ、以前からイマイチ残念な感じが続いているのですがツイート検索機能。GoogleやBingと比較する方が間違いとはいえ、他にツイート検索の選択肢がないだけに(それもTwitterが制限しているのですが)、現在のTwitterの検索機能にはまだまだ改善の余地を感じてしまいます。そんな最中、その検索機能をTwitterがバージョンアップさせたというニュースが入ってきたので早速ご紹介。– SEO Japan

続きを読む

Googleがソーシャルメディア管理ソフトWildfireを買収した4つの理由

米国を中心に大手IT企業によるソーシャルメディア関連ツールの買収が進んでいることをご存じの方も多いと思います。その中でも最近行われたGoogleによるソーシャルメディア管理ツール「Wildfire」の買収はサーチマーケッターにも気になる所。今回はGoogleが買収を決意した理由を考えた記事をConvince & Convertから紹介します。今後のマーケティング全体の動向についてもヒントになる点があるかもしれません。 — SEO Japan

続きを読む

Facebook広告部門のトップに独占インタビュー

Facebookといえば世界を代表する圧倒的ソーシャルネットワークであり、広告媒体としての価値もまだ試行錯誤中ながら今後さらに高まっていくことでしょう。今回はそんなFacebookの広告部門を統括するゴクル・ラジャラム氏にFacebook広告の現状と今後についてインタビューした貴重な記事をAd Exchangerから。 — SEO Japan

続きを読む

予想以上にクールなリニューアルでMyspaceは復活するか?

Facebook登場前は次世代ウェブを代表する存在として圧倒的人気を誇っていたMyspace、特に日本ではその存在はほぼ忘れ去られたに等しい気もしますが、最近、本格的なリニューアルを実施しておりデザインも機能もかなりいけているらしい、、、ということで、なんとなく気になったあなたのためのその内容を紹介。 — SEO Japan

続きを読む

Facebookの株価低迷の戦犯はザッカーバーグなのか?

インターネット界隈で2012年最大の出来事といわれていたFacebookのIPOですが、上場後の株価はイマイチさえないようです。それまで世間が久々のネットバブルに浮かれすぎていただけのか、Facebook自身に問題があるのか様々な意見があると思いますが、今回はCNNのテク系レポーターが語ったFacebookの現状、課題と可能性について。 — SEO Japan

続きを読む

ロケーションターゲティングの現在

FourSquareのブームと共に日本でも一時大きな話題となったロケーションターゲティング。次世代広告ビジネスへの大きな可能性も含めて、関連サービスも日米共に多数リリースされましたが、FourSquareも含めて思った程のムーブメントまでには至ってない模様。今回はそんなロケーションターゲティングの現状について振り返った記事をAdExchangerから。 — SEO Japan

続きを読む

ピンタレストバナー狂想曲

過去1年、英語圏で最も急成長した新興ソーシャルメディアといえばピンタレストです。とはこの数か月の間にピンタレストの成長が鈍化しつつある、、、というニュースを小耳にはさんだ方も多いでしょうか。Twitterの時も同じような話があった気がしますが、さてPinterestの場合はいかにということでカリスマ・マーケッターのミッチ・ジョエルが考察します。 — SEO Japan

続きを読む

2012年版ソーシャルメディアマーケティングに関する79の統計

ソーシャルメディアの普及は米国、日本、そして世界中でますます進んでいる2012年夏の終わり。今回は、ソーシャルメディアマーケティング関連の統計データやアンケート調査結果をなんと79!一挙にまとめてポイントを紹介しようという記事を。英語圏のデータが中心ですが、日本でも参考になる点はあるかと。 — SEO Japan

続きを読む

2022年、Facebookはどうなっているのか?

株価低迷中とはいえ、現時点で世界最強のSNSであることには変わりはないFacebook。とはいえ、10年前には存在さえしていなかったこのソーシャルプラットフォーム、10年後の2022年にはどうなっているのかを予測してみた興味深い記事をThe Next Webから。 — SEO Japan

続きを読む

GMのFacebook広告撤退から考えるSNS広告の正しい在り方

株価の冴えないFacebookですが、一か月程前にアメリカを代表する超大手企業の1社GMがFacebook広告を取りやめたというニュースが話題になったことを覚えている方も多いでしょう。再開に向けて話し合いもしているそうですが、株価低迷のマイナス材料であったことには違いはありません。今回はそんな騒ぎにまつわるSNS広告への考え方についてソーシャルメディアの論客ブライアン・ソリスが考察した興味深い記事を。 — SEO Japan

続きを読む

Facebookを脅かすモバイルメッセージングアプリの台頭

日本生まれのモバイルアプリ「LINE」が日本はもちろん世界でも大人気となり話題になっています。この種の「モバイルメッセージングアプリ」、古くはSkype、そして韓国のカカオトークやWhatsAppなど数千万人単位のユーザーを持っている人気サービスではありましたが、モバイルとスマホの普及で今後、さらに人気を拡大し、プラットフォーム化していくのでは、とアメリカでも注目を集め出しています。今回はシリコンバレー視点からこのモバイルメッセージングアプリについて考えた記事をThe Next Webから。 — SEO Japan

続きを読む

Google+を使うべき20の理由(インフォグラフィック)

GW中に紹介したどこかの誰かが作成したインフォグラフィック(限りなくロゴ一覧表ですが)が過去最大のいいね!をゲットし、嬉しいような悲しいようなSEO Japanです。気を取り直して今回はGoogle+に関するオリジナルのインフォグラフィックを。– SEO Japan

続きを読む

スマホのゲームネットワーク大手4社を比較したインフォグラフィック

最近のネット業界、様々なスタートアップが立ち上がり、FacebookのInstagram買収にIPOと盛り上がりを見せていますが、その中でも一番熱い分野はなんといってもスマートフォン界隈でしょう。米国、日本のみならず世界的に急速にハードが普及し、様々なサービスが立ち上がっているこの分野、今回は、スマホで一番利用されているサービスともいえる「ゲーム」に注目し、スマホゲームのプラットフォームを狙う大手スマホゲームネットワークを比較したインフォグラフィックを作成してみました。 — SEO Japan

続きを読む

調査結果:就職先の37%があなたのFacebookをチェックしている

ソーシャルメディアの普及に共に日本でも余りに個人情報、プライベートな発言や行動をさらしすぎた個人アカウントがまさしく晒し者になってしまう例が定期的に勃発しています。多くの人は対岸の火事とばかりに面白おかしく眺めているかもしれませんが、内容の過激さはともかく、あなたのソーシャルメディア上の行動はあなたが今度就職したいと思っている会社にもしっかり見られているかもしれない、、、という恐怖?なお話を。 — SEO Japan

続きを読む