先日、GoogleがGoogleリーダーを終了することを発表したことが大きな話題となりました。一時、RSSの可能性を信じていた人間としては(くどいですが本も2冊書きました)、RSSリーダーはともかくRSSは残っているわけですが、色々感慨深いものがあったわけですが、カリスマブロガーのミッチ・ジョエルもGoogleリーダーの終了に衝撃を受けた一人ということで、彼なりの感想を書き連ねた記事を。 — SEO Japan
その他
スタートアップや製品に優れた名前をつける方法
以前、スタートアップのネーミングに関する記事を紹介しましたが、日本でも引き続きスタートアップブームは続いているようですし、久しぶりに新たなネーミング方法に関する記事をThe Next Webから。 — SEO Japan
普遍的問題はソリューションで解決できない
4月に入り新社会人も街や会社に溢れ(私の会社は新卒はいませんが・・・)、新たな事業や製品サービス、スタートアップを立ち上げようと燃えているウェブ業界人の方も多いことでしょう。新しい製品サービス、スタートアップを立ち上げる時に「それが何の課題解決をするソリューションに成り得るのか」について明確な答えがあることが重要とはよくいわれることですが、この議題を突き詰めていくとニッチな課題を飛び越えて普遍的な問題にぶち当たってしまうことがよくあります。仮にその問題を解決できればまさにイノベーションを起こせるかもしれず、思わず興奮してしまう人も多いと思いますが、簡単に物事がうまくいくわけでもなく。。。今回はそんな課題解決ソリューションの意義と意味について一歩深く考えた記事を。 — SEO Japan
2013年、東南アジアがスタートアップとテク業界に一番アツい理由
最近、シンガポールやインドネシアなど、東南アジア進出を目指すネット企業が日本で増えているようですが、さて数年後に大成功している会社は出てくるのでしょうか。今回は、東南アジア進出をしている・これから考えている日本のネット企業&スタートアップのために、東南アジアのテク業界の今について解説した記事をThe Next Webから。実は2013年初頭に書かれたこの記事ですが、今でも十分通じる内容、東南アジアに興味がある人に是非。 — SEO Japan
人前で話すことに慣れて最高のプレゼンテーションを行う方法
あなたを驚かせる起業家に関する12の真実
起業家というと、最近はIT・ネット系の若き挑戦者的なイメージばかりを思い浮かべてしまいますが、最近アメリカで行われた起業家に関する調査によると、実態はかなり違っているようです。起業は若者のモノ、起業するならリーンスタートアップができるネット系、、、そんなあなたの固定観念を覆す興味深いデータが満載の記事を。 — SEO Japan
起業家が経験するスタートアップ売却の悲しみ
リーン・アントレプレナーの時代
小規模に始めるスタートアップ、その名もリーンスタートアップが新しい起業の形として昨年日本でも話題になりました。色々な批判もありながら、デジタル時代ならではの起業スタイルとして市民権を得つつあるリーンスタートアップ、その延長線上で、新たに「リーン・アントレプレナー」という言葉が提唱されているいうことで、早速その内容をチェック。新手のバズワードかと思いつつ筆者が著者「ザ・リーンスタートアップ」でお馴染みのエリック・ライズとくれば、興味レベルも増してしまいます。 — SEO Japan
最初のスタートアップを始める前に知っていれば良かったと思う11のこと
ウェブマーケティングに誰よりも詳しいシリアルアントレプレナーといえば、CrazyEggやKissMetricsでお馴染みのこの人、ニール・パテル。そんな彼でさえ多くの失敗を繰り返してここまできたわけです、ということで、彼自身が自ら語る起業家志望の皆さんのためのスタートアップを失敗さえないためのアドバイス集を。 — SEO Japan
ビジネスプラン抜きでスタートアップが資金調達するための4つの秘訣
最近、個人的なブームになっているHubSpot創業者によるスタートアップ&投資関連の記事を続けて。起業家が投資を受けるために必須と考えられているものの一つがビジネスプラン。アイデア一つで起業してみたものの、市場規模からビジネスモデル、競合調査に売上予測まで、様々な情報をまとめ上げる作業も大変なわけですが、必ずしも出資を受けるためにビジネスプランが必須なわけではない、、、という筆者の考えを。– SEO Japan
デューデリなんていらない!型破りすぎるエンジェル投資家の秘密
昨日、HubSpot創業者による映画「マネーボール」のレビュー記事を紹介しましたが、内容が面白かったので彼の他の記事も幾つか合わせて紹介することにしました。筆者のダーメッシュ・シャー、HubSpotの創業者/CTO(MIT卒!)であると同時に、それ以前にも複数の事業立上げ/売却を行っており、得た資金を元に数多くの投資も行っているエンジェル投資家でもあるそうなのです。そんな彼のユニークな投資哲学について語られた興味深い記事を。 — SEO Japan
映画「マネーボール」に登場する17のセリフに学ぶスタートアップの教訓
公開当時スタートアップやベンチャー経営者界隈でもそれなりに話題になり、「ビジネスにも参考になる」と絶賛する人も多かったのが映画「マネーボール」。SEO Japanの読者の方にも観た人が多いと思いますが、褒める人が多いと逆に興味がなくなるヒネクレ者の私、今まで観ないままでした。先日、夜中にテレビのケーブルチャンネルでやっていたので思わず観てしまったのですが、予想通り?の面白さに「これなら早く観ておけばよかった」と後悔しました。同時に、そういえば以前、マネーボールネタの記事を読んだよな、、、と思って調べたところ、SEO Japanで翻訳許可を受けているOnStartupsの記事だったので改めて紹介したいと思います。映画は若干古いですが筆者は日本でも話題沸騰中のHubSpotの創業者(ダーメッシュ・シャー)、映画にかこつけたネタ記事に終わらない、ウェブマーケッターなら必読の内容かも? — SEO Japan
ドイツで盛り上がるスタートアップ・シーンの現在
昨日、ドイツの様々なスタートアップ・オフィスを写真で紹介しましたが、今回は肝心のドイツのスタートアップ・シーンについて全体像をまとめた記事をThe Next Webから引き続き。様々なスタートアップが紹介されており、ドイツ事情に詳しくない人もこれを読めばヨーロッパ最先端のスタートアップ大国の現状が理解できるはず? — SEO Japan
デザイン大国「ドイツ」が誇るオシャレ&クールなスタートアップ・オフィス12選
スタートアップブームが世界中で巻き起こっているとはいわれますが、日本にいると米国はアジア方面の話題は聞いてもヨーロッパの話を余り耳にする機会がないですよね。今回はThe Next Webからヨーロッパを代表する経済大国はもとより建築・デザイン大国としても知られるドイツのスタートアップ事情を、そのオフィスから紹介しようという面白い視点の記事を。ガレージで創業なんてはるか昔?どれもクールでおしゃれなオフィスばかりです。 — SEO Japan
起業家のジレンマに陥らないための26のアドバイスとデータ
起業家である以上、一定の確率で避けられないのが失敗です。わかっていても、チャレンジしてしまうのが起業家の性なわけですが、今回はハーバードビジネススクールの教授が執筆した「創業者のジレンマ」という書籍から、気になる名言やデータを26まとめて抜粋した記事を。起業家ならずともビジネスパースンであれば、はっとする言葉やデータが見つかること間違いなし。 — SEO Japan