10年以上スタートアップのコンサルティングに関わってきた筆者がついに自ら起業した経験を元に、改めて自分自身でスタートアップ経営を当事者として体感した上での苦しみを告白してくれた貴重な記事を今回はご紹介。最近、スタートアップに関して考える機会が多くあった私ですが、色々と共感できる部分が多くありました。 — SEO Japan
その他
【リサーチ】消費税増税後のサラリーマン・OLのランチ事情を調査
SEOをもっとも費用対効果の高いマーケティングチャネルにする方法~Crossfinity × seoClarity 共同セミナーより~
2014/07/07(金)に、弊社パートナー会社であるクロスフィニティ社と米国でエンタープライズ型SEOツールを提供しているseoClarity社が主催のセミナーが開催されました。SEO Japanも共催という形でサポートさせていただきましたが、そのセミナーの内容を掲載させていただきます。前・後半の2回に分けてお伝えしますが、前半のセミナーはSEO対策がもたらす利益と戦略方法についての内容になっています。– SEO Japan
5歳の娘にもわかるDMP講座
フリークアウトやVOYAGE GROUPの上場等でさらに盛り上がってきた日本のアドテク業界。これからさらにブレイクすると思われているのがDMPですが、データマネッジメントプラットフォームの略語であり「データをマネッジするプラットフォームなんだろうな」と何となく想像がつきつつも、具体的に何の役に立つのかピンと来ていない方も多いのではないでしょうか?テクニカルな説明になると一気に理解するのが面倒になってくるDMP、今回はお子様にもわかるようにDMPについて説明したプレゼンテーションファイルを紹介します。 — SEO Japan
シリコンバレーの外にスタートアップエコシステムを作ること
先日、ヨーロッパのスタートアップがシリコンバレーで資金を調達するべきではない理由という記事を紹介しましたが、ではシリコンバレー以外でスタートアップシーン、時にエコシステムとして機能する環境をつくることは可能なのでしょうか?カナダのモントリオールで起業家兼投資家として活躍する筆者が自身の経験を踏まえた記事ですが、まさにそんなエコシステムを作ろうと頑張っている東京を中心とした日本にとっても気づきがある内容の記事。 — SEO Japan
ヨーロッパのスタートアップがシリコンバレーで資金を調達するべきではない理由
米国はもちろん日本でもヨーロッパでもスタートアップ起業と投資が盛んになってきていますが、日々話題になる新たな投資ディールを見ていると、10億は当たり前、100億以上の投資も定期的に行われるシリコンバレーは規模が一桁違うな、と思ってしまうことも多いですよね。だからといって米国外のスタートアップがシリコンバレーで投資を募ろうと考えることは正しいのでしょうか?ヨーロッパでVCを運営する筆者が語るヨーロッパのスタートアップがシリコンバレーで資金を調達するべきではない理由。ヨーロッパを日本として読んでみても納得できる部分があるかもしれません。 — SEO Japan
絶対に失敗するスタートアップの創設者が言いそうな10の迷言集
ちょっとした面白ネタかと思って読んでみると、意外と考えてしまう一言もあったり。 — SEO Japan
サステイナブルとは程遠い「成功」する企業の危うさ
少し前にアメリカのベンチャー界隈で話題になったサービス立ち上げ前から41億円の資金調達をして話題になった写真共有アプリといえばColor。SEO Japanでもその経緯を記事にしたことがありますが、その主役はサービス以上に創立者のグエン氏。米国で数々の事業を立ち上げどれも数十億単位で売却やIPOをさせてきた彼(グエン氏はAppleに80億円で企業売却した経験あり)ですが、そのどれもが今日は破綻状態なのもまた注目を浴びる1つの理由でもあります。そんな彼を巡る逸話の数々と、そこから考える皆が成功を信じたにも関わらず成功が長続きしなかった企業が多数ある現実について考えた、バズワードを越えたバズカンパニーとそれに驚される私たちのの悲劇、いや喜劇を、自らも地道に活動を続ける起業家が語る。 — SEO Japan
本物のピボットの極意とは?
リーンスタートアップを提唱する起業家が語る真のピボット論。成功に向かって模索している起業家は必見! — SEO Japan
3分で分かるAPI経済の仕組み
APIが様々なプラットフォームで提供され、様々なサービスで活用される今日。そんなAPI経済の状況をわかりやすくまとめてくれた記事をThe Next Webから。 — SEO Japan
儲からないSaaSビジネスモデルの罠
クリエイティブでスタイリッシュすぎるパソコン用マウス15選
4月に入っても真面目な記事を連発中のSEO Japanですが、よくよく考えると今日は4月1日ですよね。今年もいい加減うんざりなエイプリルフールのネタ記事がネット中で投稿されていそうですし、真面目な記事を読む人も余りいないかな、ということで、秘蔵の(というか投稿の機会が無かった)ガジェット記事を。 — SEO Japan
世界最先端のクラウド国家 – エストニアの驚くべきデジタル戦略
あのskypeを産み出した東欧の小国エストニアが、世界でも屈指のデジタル国家という話は何となく耳にしたことはありますが、その実態を知る人は少ないでしょう。今回は世界でも屈指のIT系投資会社として名をはせるアンドリーセン・ホロウッィツの創業者ブログからデジタル国家エストニアについて学べる記事を。 — SEO Japan
世界中から選りすぐった癒されすぎる15店の猫カフェ
金曜日ですしたまには面白ネタということで、カフェ好き&猫好きには涙もの?な記事を。世界から選りすぐられた猫カフェの写真を厳選してお届けするこの記事、金曜日の午後の気怠い時間を気分よく過ごすにはぴったりかも。 — SEO Japan
リーンスタートアップと資金調達、どの選択が正しいか?
リーマンショック以降の不況を受けて米国で一気に普及した「リーンスタートアップ」のスタートアップモデル。日本でも普及を見せ始めていたようですが、最近は逆に株価や景気が回復しつつある影響でかつて無かったスタートアップへの大型投資が加速化しているせいか、ブームにまでは至っていないようです。競合他社や知り合いのスタートアップ経営者が資金調達に成功したと聞くとそれだけで負けた気分になってしまう人もいるかもしれませんが、資金調達はあくまで始めの一歩、事業が成功するかどうかは全くの別問題。また投資家が参入することでデメリットも存在するわけですし、リーンスタートアップでフットワーク軽く突き進んでいった方が成功の確率が高まる可能性もあるでしょう。今回はそんなリーンスタートアップと最初から資金調達を狙うモデルを比較してみた記事をカナダの起業家兼投資家が語ります。 — SEO Japan