害を与えるリンクとその否認方法についての完全ガイド

かつて、検索結果の順位を上げるために、多くのWebサイトがリンク構築に時間と労力を費やしていました。SEOの大半がこの作業という場合もあり、実際に効果も見られていました。その後、Googleによる手動アクションが登場し、不自然なリンクを否認するためのツールもGoogleから提供されています。Googleのアルゴリズムが大きく進化した現在においても、リンクの否認を行う必要はあるのでしょうか?今回は、このトピックについて深く掘り下げた、Search Engine Landの記事を紹介します。

続きを読む

Googleのブランド検索結果とPeople Also Askが重要である理由

数年前に米国のGoogle検索結果に導入された、「People Also Ask」。日本では「他の人はこちらも質問」という形で表示されるのを見かけます。通常のスニペットとは異なるレイアウトで表示されることもあり、比較的目立つコンテンツを言えるのではないでしょうか?今回は、そんな「People Also Ask」に注目したSearch Engine Landの記事を紹介します。

続きを読む

【SEO Japan Meetup開催のお知らせ】

こんにちは、アイオイクス株式会社/SEO Japanの本田です。

このたび、SEO Japan主催でSEOを愛する方々とのリアル交流会【SEO Japan Meetup】を開催させていただくことになりましたのでお知らせします。

【開催概要】

普段SEOJapanをご覧いただいているSEOを愛する方々と、お酒でも飲みながらゆるく交流しようというカジュアルなイベントです。
コロナ禍で新たな人脈を広げるのも難しくなった昨今ですが、SEOを愛する方々とSEOの話をしながらゆるくつながるきっかけとしたいと考えています。

今後も毎回SEOのスペシャリストをゲストに招いて定期的に開催していく予定です。

【日時】

6月10日(金)19時~21時

【場所】

アイオイクス株式会社本社オフィス
東京都渋谷区恵比寿3-46-3

【スペシャルゲスト】

株式会社so.la
代表取締役SEO
辻 正浩 氏
https://twitter.com/tsuj

第1回目のゲストは、日本を代表するSEOスペシャリストの辻さんにお願いしました。
辻さんとSEOの話をできる貴重なチャンスです。

【対象者・参加資格】

事業会社・支援会社・ツール会社・フリーランス等にかかわらず、SEOを仕事にしていてSEOを愛する方全てが対象です。

なお、SEO JapanやSNSでイベントの様子をアップすることを想定しておりますので、顔写真をアップされても問題ない方でお願いします。

【タイムスケジュール】

18:45 – 19:00 開場・受付
19:00 – 19:10 乾杯のご挨拶(アイオイクス株式会社CCO本田ディスティニー)
19:10 – 19:30 ライトニングトーク(辻さん)
19:30 – 21:00 辻さん、アイオイクススタッフ、参加者の方々でのフリートーク
21:00 終了
※スケジュールは予定です。変更になる可能性があります。

【募集人数】

10名
※応募者が10名を超えた場合は抽選とさせていただき、当選者にメールにてご連絡いたします。

【参加費】

無料
※軽食とお酒、ソフトドリンク等をご用意いたします

【参加方法】

下記お申し込みフォームに必要事項をご記入ください。

■個人情報の取り扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、本イベント実施目的以外には使用いたしません。

【決定版】コンテンツ監査のためのチェックリスト

より多くのトラフィックを獲得するためか、Webサイトの品質を向上させるためか、ブランド認知を高めるためか、その目的は様々であれ、コンテンツ作成を施策の中心に据える機会もあると思います。しかし、コンテンツを作成することにとらわれてしまい、せっかく作成したコンテンツの効果を把握していない。。。という状況も起こってしまうものだと思います。コンテンツの監査というと、過去を振り返る作業のように聞こえますが、そこで得られた知見は未来のコンテンツ作成にも活かすことができます。今回は、こうしたコンテンツ監査についてまとめた、Search Engine Journalの記事を紹介します。

続きを読む

【募集終了】再演 Google Search Console 実践セミナー ~プロが使用しているノウハウ10選~

 概要

Google Search Consoleは、Googleが無料で提供しているツールで、SEOを行う上で欠かせないものです。
しかし、

「 Google Search Consoleのどこを見て、何をしたらいいか分かりません」
「公式のヘルプページは、文字ばかりで分かりづらいです」

という声をよく耳にします。
続きを読む

他よりも目立ち、コンバージョンも高い製品デモの9つの事例

オンラインであれ、オフラインであれ、自社の製品を見込み客に紹介する機会は多々あることと思います。その際に使用されるコンテンツ、いわゆる製品デモの品質によっては、成約に大きく影響するかもしれません。今回紹介する記事は、そうした製品デモについて考察したCXLの記事となります。優れた製品デモが持つ特徴に併せ、実例も豊富に紹介されており、読み物としても非常に興味深い内容となっております。

続きを読む

【お知らせ】「SEO Japan」が開設20周年記念でロゴデザインをリニューアル!ロゴ入りグッズのプレゼントキャンペーンを実施

こんにちは、SEO Japan/アイオイクスの本田(@hontaku)です。
いつもSEO Japanをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日、2022年2月22日にアイオイクス株式会社及びSEO Japanは20周年を迎えました。

サイト開設20周年を記念して、SEO Japanのロゴをリニューアルし、ロゴ入りグッズのプレゼントキャンペーンを実施することになりましたのでお知らせいたします。
続きを読む

【募集終了】Google Search Console 実践セミナー ~プロが使用しているノウハウ10選~

 概要

Google Search Consoleは、Googleが無料で提供しているツールで、SEOを行う上で欠かせないものです。
しかし、

「 Google Search Consoleのどこを見て、何をしたらいいか分かりません」
「公式のヘルプページは、文字ばかりで分かりづらいです」

という声をよく耳にします。
続きを読む

【募集終了】(再演)新人SEO担当者に伝えたい、都市伝説に惑わされない正しいSEO

 

 概要

(去年の12月に行った本セミナーが、好評につき再演することになりました。)

ネット上には今も昔もSEOの都市伝説が溢れています。

例えば下記のようなものです。

「アクセスが少ないページは低品質コンテンツなので削除した方がいい」

「Google広告を出していれば、上位表示しやすくしてもらえる」

「有名な会社はGoogleが優遇しているから順位が下がることはない」

中には逆効果の内容もあるため、SEO担当者は都市伝説が嘘か本当か見極める力が必要です。

しかし、新人SEO担当者には見極めが難しく迷うこともあると思います。

そこで、今回のセミナーでは新人SEO担当者向けに、どうすれば都市伝説が嘘か本当か見極めることができるかをお伝えいたします。

  • SEO担当者になったけれど、何からはじめたらいいかわからない
  • SEOを勉強し始めて、半年以内の方
  • 新人が入社したので、初心者向けのSEOセミナーを受けさせたい

上記に当てはまる方はぜひご参加下さい。

「初心者向けの内容」になるため、中級者以上の方には物足りない内容になりますので予めご了承ください。

続きを読む

検索エンジンがWebサイトに”ペナルティ”を与える理由とは?

かつてほどではなくなりましたが、検索エンジンによる”ペナルティ”(あえて、こうした表現を使用しますが、Googleは”ペナルティ”という表現を用いません)は多くの議論を呼ぶトピックでした。特にSEOへの知識が乏しいWebマスターなどにとっては、大きな脅威であり、絶対に避けるべきものという認識があったと感じています。

しかし、ブラックハットの手法が蔓延していた時代は過ぎた今、”ペナルティ”はどう捉えられるべきなのでしょうか? 以前、GoogleのSearch Qualityチームにも属していた、カスパー・シマンスキー氏の記事を紹介します。

続きを読む

【告知】海外CRO/WEBマーケティング最先端事例セミナー

SEO Japan編集部は、これまで海外のカンファレンスに参加する中で、SEOだけではなくCRO(コンバージョン率最適化)のエキスパートとの知見交換を行ってきました。

そんな中で今回DLPO株式会社様と共同で、海外のCROの海外の知見や事例をご紹介するセミナーを開催することとなりましたので、告知させていただきます。

アイオイクス株式会社からはSEO Japan編集、執筆担当の大谷が登壇させていただきます。

「もっとWebの売上、問い合わせ数を伸ばしたい!」というWeb担当者様はぜひこちらのページよりお申込みください。

続きを読む

BingがJSON-LDでのSchemaに対応

発表前ですが、BingがついにJSON-LDのサポートを開始した模様です。ウェブマスターからするとこの対応はありがたいですね。– SEO Japan

続きを読む