BuiltWithを使ってサイトの重要データを集めよう

数年前に一度日本でも紹介されたツールですが、きちんと各機能を紹介している記事が無かったので、ここで紹介することにします。SEO以上にウェブ制作等にちょっと使えるかもしれません。 — SEO Japan

私はすでに、一目で分かるたくさんのSEO関連情報を集めているオールインワンSEOツールをいくつかレビューしている。

BuiltWith は、入力したドメインの重要なデータを集約する無料ツールだ(登録の必要もない)。早速どんなものなのか見てみよう:

ドメインの技術的データ

好きなドメインを入れて、最初にアクセスするタブが、以下のようなサイトの技術的な情報である。

1.ウェブサイトのサーバー情報: サイトが基にしているサーバー

2.検出されたアナリティクスとトラッキング(このサイトが使用しているトラフィックをトラッキングするソフトウェアを特定するツールのようなもの);

3.ウィジェット: サイト上に見つけた第三者が提供しているウィジェット(例えば、Feedburnerなど)

4.ブログ運用ソフト (もしそのサイトがブログの場合、またはブログを所有している場合、使用しているソフトウェアは何か)

5.フレームワーク

6.オーディオ、ビデオ、メディア

7.エンコーディング

8. 集約機能

9. ドキュメント情報

  • メタデスクリプション
  • メタキーワード
  • XHTML 情報
  • CSS 情報と妥当性
  • Javaスクリプト 情報

さらに、各ドメインは“隣接している”サイトのリストを持っている(IP neighborhoodの因子を基にしていると思われる)。

FireFox アドオン

このツールは、便利なFireFoxアドオンも提供しており、現在のページで使用されている全ての技術情報をリストにして返してくれる。このツールを頻繁に使用する予定ならば、アドオンをインストールすることも検討したい。

技術情報のリストは、先に紹介したものとほとんど同じだが、別タブで開くのではなく、ポップアップ画面で表示される。

技術情報

サイト上で発見されたソフトウェアや技術はどんなものでも、クリックして詳細情報を見ることができるので、今まで気が付かなかった場合は特に便利である。

データベース内にある全ての技術は、以下のようなカテゴリごとに分類される。

  • アナリティクス (Google Analytics, Quancast Tracking; Omniture, など)
  • ブロギング (WordPress, Movable Type, など);
  • Eコマース (Yahooストア, IBM Websphere Commerce, など);
  • メディア (Youtube, Vimeo, など);
  • その他多数:

さらに、それぞれの技術で“使用統計”グラフを見ることができる。これは、ソフトウェアが“BuiltWithによってクエリーされた数多くのウェブサイト上での過去の期間の普及率”を表している。

全体的に見て、このツールは、あなたの見解を拡大するのに極めて便利だ。どの技術がどのサイトで使用されているのかを知る手助けにもなるだろう。


この記事は、Search Engine Journalに掲載されたAnn SmartyによるBuiltWith: Learn What the Site Is Built with」を翻訳した内容です。

特定のサイトがどういう技術やツールを使って作られているか、と言う情報を調べてくれるサービスは余りありませんから、使い方によっては便利かもしれません。滅多に使わないかもしれないけど、押さえておきたいツール、の一つですかね。 — SEO Japan

アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。

いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。

→SEOコンサルティング サービスページ

アイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています

アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。

メールマガジンの登録はこちら

SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。

Page Top

投稿ナビゲーション