ウェブデザインも時代・技術革新と共に進化していますが、ナビゲーションメニューに関していえば、ある程度パターンが出揃っている感もあります。もちろんクリエイティブなメニューを新たに考案することもできますが、使いやすさが大事なだけに、ユーザーが迷いかねないナビゲーションの採用は不安もあります。同時に余りに普通でも古く見えてしまうのでは、、、とデザイナーの悩みはつきません。そんなあなたのために、ナビゲーション、特にサブナビゲーションの処理方法を最新のウェブからまとめた記事を。 — SEO Japan
ウェブサイトをクライアント向けに制作する時、毎回迷うことの1つが、ナビゲーションのサブメニューをどうやって表示させるかということだ(1999年のように見えずに)。そこで今回私はネット上から様々なドロップダウンやスライドメニューの表示事例を探し出してきた。
何かの参考になれば幸いだし、気になったことがあればコメントしてほしい。
目次
Carreras Con Futuro ↓
Apple Reviews ↓
Archer Group ↓
Energy Cell ↓
Artkasa ↓
Bnet ↓
BuySellAds ↓
Ink’d ↓
Daily RT ↓
Designers Couch ↓
Design Slurp ↓
Behance Network ↓
EctoMachine ↓
Exposition Universelle Des Vins & Spiritueux ↓
Explovent ↓
Hungry For Change – Food Inc. Movie ↓
Fuel Your Creativity ↓
Freelance Switch ↓
Ipix Solutions ↓
Koodoz Design ↓
Monash Carpet Services ↓
Mac Appstorm ↓
Media Temple ↓
Website Temple ↓
Nest Living ↓
Peachpit ↓
Theme Shaper ↓
Threadless ↓
Vimeo ↓
Washington State Leadership Academy ↓
この記事は、spyrestudiosに掲載された「30 Great Examples Of Drop-Down And Sliding Menus」を翻訳した内容です。
基本的にはどれもパターンとしては似ているものが多いですが、微妙なカラーリングやアクセントの付け方で見え方は大分変わってきますね。次回のメニュー制作のヒントに是非。 — SEO Japan [G+]
アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。
いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。
→SEOコンサルティング サービスページメールマガジンの登録はこちら
SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。