世の中の大半の名刺は、ありふれていてつまらないし、その会社や人についてほとんど何もわからない。そういった名刺は忘れられてしまいがちで、名前と住所、電話番号やメールアドレスを伝える以外には全く役に立たない。ここに、その人や会社について多くを表しているような51枚のクリエイティブな名刺を紹介しよう。
映画の半券やチケットを取っておくのが好きな人は、この名刺も例外ではない。
このカードはカッコよくみえるかもしれないが、切れ味も抜群だ。
歯のマークとかデンタルフロスを織り込んだ名刺は、あなたが何をしているかを示すのに良い方法だ。
カードを食べ始めてしまったようでは、そこの食品はそんなに良くないに違いない。
カードに5という数字を刻んでいるだけでなく、床(floor)のようにも見せている。
もらった人があなたの連絡先を覚えていることを祈った方がいい。食べてしまったらもとには戻らないのだからね。
もし定期的に会議や出会い系の場に参加する人なら、こんなデザインがぴったりかも。
これはデザイン的にカッコいいだけでなく、この手の名刺なら多分自分でも作れるのがいい。
全部の名刺を繋げるとメッセージが出るように作ってあるが、さて誰が8枚も集めるのか?
この名刺なら、確実に色んな人に回してもらうことが期待できる。
もしあなたの店が見つけるのが大変な場所にあるなら、こんなカードを作ることを考えた方がいいかも。
このシンプルかつスタイリッシュなカードは、宝石店の描写にふさわしい。
人々が、あなたが芝を刈る人だと言うことを覚えておいてくれるだけでなく、この種が芝の育ちを良くしてもっと頻繁にあなたに連絡をしてくることを期待したい。
Why tell people you sell office furniture, when you can show them.
コンセプトはいいが、ピーナッツを食べてしまった後は連絡先を忘れられてしまうかも。
あなたの仕事に関与している見込み客を獲得するには素晴らしい方法だ。
パーソナルトレーナーが必要な人には、このゴムは強すぎて引っ張れないかも。
コンセプトはカッコいいが、これが実用的かどうかは分からない。
もしあなたにマリッジカウンセリングが必要なら、このテープが2人の関係を保ってくれればいいが・・・
This would have worked well during the live strong bracelet period.
このカードが何を表しているのか分からないが、ジェンダー系の企業に良さそうだ。
カードがジップロックに入っているというだけでなく、実際にこの中に水を入れることもできる。
カッコいいが、読みにくい。お年寄りとのネットワークを予定しているなら適さないだろう。
この記事は、Quick Sproutに掲載された「51 Creative Business Cards That Will Make You Look Twice」を翻訳した内容です。
ともすれば決められたフォーマットの中で普通にデザインしてしまう名刺ですが、差別化やプロモーション、ブランディングの観点からもっと大胆になってみる、と言うのもあるかもしれませんね。しかし逆に上の名刺を使っている会社の業績を逆に知りたい気もしますね。意外と見掛け倒しに終わっている所もあったり、、、と考えるのは日本的なネガティブ思考かな?!同時に名刺とは言え、ウェブにアレンジできるアイデアのヒントも色々ある気もしました。 — SEO Japan
アイオイクスではSEOを軸としたWebコンサルティングサービスを提供しています。
いわゆるSEOの型に沿った施策ではなく、お客様の事業やWebサイトの構成を踏まえた最適な施策のご提案を重要視しています。SEOにお困りの際はぜひご相談ください。
→SEOコンサルティング サービスページアイオイクスでは一緒に働く仲間を募集しています
アイオイクスのWebコンサルティング事業部では、「一緒に挑戦し、成功の物語を共有する」という理想像を掲げ、本質的な取り組みを推進しています。私たちと汎用性の高いスキルを突き詰め、自由に仕事をしていきませんか。
メールマガジンの登録はこちら
SEOに関連する記事の更新やセミナー情報をお届けします。